Web Analytics

晴れブロ そわかの子育て・教育応援ブログ

子育てに悩むすべての方へ、元小学校教員:晴田そわかからのメッセージ💌

人権作文の書き方とは?基本の構成と例文 小学生向け【高学年編】

f:id:sowakaharuta:20211029145750p:plain

こんにちは(#^.^#)

 

晴田そわかです。

 

今回の記事は

≪人権作文の書き方シリーズ≫の第3弾、高学年編です。

人権作文の書き方の基本の構成と例文を紹介させて頂きます。

 

★人権作文の基本構成を知りたい

★人権作文の高学年向けの例文を知りたい

★人権作文をどうやって書けばよいか分からない

★子どもに人権作文の書き方を教えたい

等のお悩みをお持ちの方に、特におすすめの記事となっています。

 

第1弾の低学年編については、こちらからお読みください👇

www.harutasowaka.com

 

第2弾の中学年編は、こちらをお読みください👇

www.harutasowaka.com

 

 

 

 

 

 

❖実体験と繋げられるテーマを選ぼう:高学年は

人権作文のスタートは、テーマ選びからです。

 

高学年の場合は、

学校、地域社会などの身近なテーマに加え、

「いじめ」「差別」「ジェンダー」「異文化」「障がい」「命」「戦争・紛争」等の大きなテーマを選ぶこともおすすめです。

 

また、人権作文では、自分の体験が書けるテーマを選ぶことが大切です。

自分の体験が詳しく書けるテーマを選んでください。

 

しかし、高学年の場合「戦争・紛争」などのテーマを選んだ場合、実体験を書くのは難しいでしょう。

こういうテーマの場合は、戦争についてお祖父ちゃんから聞いた話や、あるいは、アフガニスタンの戦場についてのテレビや新聞の報道、本で読んだ知識などを基に、自分が調べたことや感じたことを書いても良いと思います。

 

この際、2つのポイントがあります。

まず、1つ目は、多少なりとも自分の実体験と繋げられるかどうかという点です。

アフガニスタンの戦場の話」であれば、ただ報道で聞いたというだけはなく、学校の授業で詳しく学習した体験などがあるほうが良いと思います。

 

 

2つ目は、自分の成長が書けるかどうかという点です。

自分の成長とは、

体験を通して、自分の考えや行動が良い方向に変わったかどうかということです。

「障がい」や「ジェンダー」についての学校での授業を通して、自分の考えや行動が変わったことなどでも良いと思います。

 

そのようにして、具体的な体験談と繋げられるテーマを選ぶことで、心に響く作文を書くことができると思います。実体験があるからこそ、人権問題を他人事ではなく自分事として捉えることができるからです。

 

 

テーマを選ぶ際に迷ったら

こちらの記事を参考にされてみてください👇

www.harutasowaka.com

 

❖基本の構成は、中学年と同じ!具体的な体験➡意見・考え➡まとめの三段構成

テーマが決まったら、構成を考えましょう。

さまざまな構成が考えられると思いますが、ここでは一番シンプルな構成を紹介させて頂きます。

 

 ➀具体的な体験  ➡  ②意見・考え  ➡  ③まとめ

 

上記の三段構成がもっともシンプルでおすすめの構成です。

中学年で紹介させて頂いたパターンと同じです。

 

高学年の場合、選んだテーマによっては

⓵に具体的な体験を書く前に、

そのテーマに興味を持ったきっかけや、テーマに対して抱いている問題意識について付け加えても良いと思います。

 

➀具体的な体験

まずは、具体的な体験談を書きます。

身近で体験した具体的な出来事を時系列に沿って詳しく書いていきましょう。

 

高学年の場合は、新聞やテレビで得た情報や学校の授業で得た情報などの客観的なデータや事実なども、ここに加えると良いと思います。

 

その際、

5W1H(いつ、どこで、だれが、何を、なぜ、どうやって)を意識して書くようにしましょう。そうすることにより、具体的な文章を書くことができます。

 

また、

人物の発言や自分の気持ちを織り交ぜながら書くと、より気持ちの伝わる文章になります。「意見・考え」については、次の段落で書きますので、この段落では書きすぎないようにしましょう。

 

⓶意見・考え

ここでは、体験を踏まえて自分が考えたことを中心にまとめていきます。

高学年の場合、

体験を通して自分が良い方向に変わったこと新たに気づいたことを入れると良いです。

 

また、戦争などをテーマとして選んだ場合は、不条理に思ったり憤りを感じたりしたこととその理由なども書くのもよいかもしれません。主張の強い人権作文になると思います。

 

自分の体験の中で

・自分が成長したと思うところはどこか

・今迄気づいてなかったが、新たに気づいたところはどこか

・強い怒りや悲しみを感じたところはどんなことか

・すごい、見習いたいと感じたところはどんなことか

・自分の行動と他人の行動を比較してみて気づいたことはどんなことか

・以前の自分と今の自分を比べてみて気持ちに変化はあるか

等の視点を意識してみると書きやすいと思います。

 

➂まとめ

ここでは、テーマに対するまとめを書きます。

体験を通して自分が学んだことや成長したことの中で、特に伝えたい主張を簡潔にまとめると良いです。

 

また、今後の自分の目標など、未来に向けて自分がどのように行動していきたいかなどの主張も付け加えると更に良いと思います。

 

以下の章では

書き出しの例文を添えてより詳しく解説してきたいと思います。

 

❖第1段落は具体的な体験談!自分の成長ポイントも明確にしておこう

f:id:sowakaharuta:20210920151618j:plain

第1段落では、具体的な体験談を書きましょう。

体験談の前に、そのテーマに興味をもったきっかけのエピソードなども入れても良いです。

 

高学年の場合も、中学年の場合と同じで

自分の成長ポイントを明確にしておくことが大切です。

 

成長ポイントとは、体験を通して自分の考えや行動が変わったポイントです。

これらのポイントを明確にしておくことは、2段落目以降の自分の意見や考えをまとめていく際にたいへん重要になってきます。

 

たとえば『アフガニスタンの紛争報道を見て平和について考えたこと』について書くとします。

 

この場合はの成長ポイントとして

戦争について知識がなく、今までなにも知らなかったし、知ろうともしなかった自分

アフガニスタンの紛争のドキュメントを見て衝撃を受け、世界で起こっている戦争や紛争について自ら積極的に調べ続け、平和の大切さについて主張していきたいと思った自分

 

というポイントが考えられます。

他にも、

 

戦争と聞くとどこか遠くの出来事で自分には関係ない出来事であると思っていた自分

➡実際に紛争の中に現実として生きている人たちがいる。自分には関係ないと思う心から戦争は生まれると思う。戦争について知り、平和を訴えていくことが大切だと気付いた自分

 

平和が当たり前だと思っていた自分

➡もしかしたら平和は当たり前ではないのかも思い始めた自分

 

などのポイントも考えられます。

このように自分の成長ポイントがどこかを一番最初に明確にしておくことで、より主張がぶれにくくなり、文章のゴールが明確になります。

 

成長ポイントに向かって文章を書き進めていけばよいので、見通しをもって、作文に取り組むことができます。

 

さらに客観的な事実やデータなども積極的に文中に取り入れていくと、説得力の増す文章になります。

 

では、

具体的にみていきましょう。

 

戦争と聞くとどこか遠くの出来事で自分には関係ない出来事であると思っていた自分

➡実際に紛争の中に現実として生きている人たちがいる。自分には関係ないと思う心から戦争は生まれると思う。戦争について知り、平和を訴えていくことが大切だと気付いた自分

 

という成長ポイントを軸に、文章を書いていくとします。

 

第1段落では、上記の成長ポイントを意識しながら体験談をまとめていきます。

実際に体験した出来事をそのまままとめていけばよいです。

 

書き出し例は…

 戦争と聞くと、どこか遠い世界の出来事のように感じていました。なぜなら、ぼくたちが住んでいる日本では、今のところ戦争も紛争も身近に起こっていないからです。

 先日、学校の授業で紛争地帯に生きるアフガニスタンの人々の暮らしについてのビデオを見ました。そのビデオを見て、大変衝撃を受けました。アフガニスタンでは、食事が十分にとれない国民が90%以上にのぼり、子どもたちは一切れのパンをめぐって奪い合うなど深刻な飢餓状態に陥っているそうです。その大きな原因は今でも続いている紛争です。

 

というように

戦争と聞くとどこか遠くの出来事で自分には関係ない出来事であると思っていた自分

の体験談を書きます。この場合は、ビデオを見て学んだことを詳しく書いていきましょう。その際、最初に明確にしておいた自分の成長ポイントにつながるような情報を中心にピックアップして内容をまとめていくと良いです。

 

❖第2段落では、体験を踏まえて自分が考えたことや感じたことを書く!

第2段落では、

体験談を踏まえて、自分が感じたことや考えたことを詳しく書いていきましょう。

 

その際、

その体験によって自分がよりよい方向へ変わったポイント(成長ポイント)を意識して文章をまとめていきましょう。

 

その際

自分の体験の中で

・自分が成長したと思うところはどこか

・今迄気づいてなかったが、新たに気づいたところはどこか

・強い怒りや悲しみを感じたところはどんなことか

・すごい、見習いたいと感じたところはどんなことか

・自分の行動と他人の行動を比較してみて気づいたことはどんなことか

・以前の自分と今の自分を比べてみて気持ちに変化はあるか

等の視点を意識してみると書きやすいと思います。

 

前述のアフガニスタンの紛争を選んだ場合の

書き出し例は…

 

ぼくは、今までアフガニスタンで紛争が起こっているということだけは知っていました。そして、戦争の中で暮らしている子どもたちは大変なのだろうなあとただ漠然と思っていたに過ぎませんでした。しかし、現実は僕が想像していたものよりもずっと酷いものでした。

~中略~

 アフガニスタンの現状を知れば知るほど、無関心ではいられない気持ちになります。それと同時に、ただ漠然と戦争のある国に住んでいる人たちは大変で可哀そうだなあと考えていた自分が恥ずかしくなりました。実際に起こっている戦争についてくわしく知り、平和の声をあげていくことがとても大切であると気付きました。

 

このように

いちばん最初に明確にしておいた(成長ポイント)⇓

実際に紛争の中に現実として生きている人たちがいる。自分には関係ないと思う心から戦争は生まれると思う。戦争について知り、平和を訴えていくことが大切だと気付いた自分

について、まとめていくと良いと思います。

 

❖第3段落の「まとめ」は、いちばん伝えたい主張を簡潔に!

最終段落のまとめでは、

いちばん伝えたいことを簡潔なことばでまとめていきましょう。

 

その際、

・今後自分はどのようにしていきたいか

・自分にできることは何か

・未来の目標

などを加えると、よりよいと思います。

 

書き出し例は…

 戦争を減らしていくためには、無関心ではだめだと思います。自分には関係ないと思う冷たい心から争いの種は生まれるのだと思います。苦しんでいる人や困っている人の心に気づき、そして躊躇なく手を差し伸べることのできるような人間になりたいと思います。小さなことかもしれませんが、そのような行動を積み重ねていくことが平和への第一歩であると思うからです。

 

❖おわりに

今回紹介させて頂いた高学年の人権作文の書き方は、ひとつの参考例です。

このほかにも、様々な構成のパターンや書き方が考えられます。

 

人権作文は、体験が一番のポイントです。

 

人に伝えたい!と思うような体験がある人は、構成にこだわらず体験で感じたこと学んだことを自由に書くのも良いと思います(*^-^*)

 

よい人権作文が書けますことを願っています。

 

関連記事はこちら👇

 

www.harutasowaka.com

 

www.harutasowaka.com

 

www.harutasowaka.com

 

 

 

 

 

 

子どもといっしょに取り組みたい楽しい漢字クイズ⑥虫の名前

f:id:sowakaharuta:20220410222859j:image

 

こんにちは😃

 

晴田そわかです。

 

今回の記事では、

《子どもといっしょに取り組みたい楽しい漢字クイズ⑥虫の名前》

をご紹介させて頂きます♪

 

漢字好きなお子さんはもちろん

漢字が苦手な子どもさんも楽しく取り組めるクイズになっています🥰

子どもももちろん、

大人もううむ!と唸ってしまうような難しい問題も揃えています。

 

家族でいっしょに取り組むと

子どもも楽しくクイズに取り組めると思います😆

 

ぜひ

挑戦してみてください(о´∀`о)

 

前回の記事はこちら⏬

 

www.harutasowaka.com

 

 

シリーズ第一弾はこちら⏬

 

www.harutasowaka.com

 

 

 

シリーズ第六弾は虫の名前です🦗

虫の名前も漢字も覚えられるので一石二鳥です♪

 

次の虫の名前を読みましょう

 

 

1️⃣初級編

①鈴虫

 

②蛍

 

③蝉

 

④黄金虫

 

⑤玉虫

 

⑥蚊

 

⑦松虫

 

⑧芋虫

 

⑨団子虫

 

亀虫

 

2️⃣中級編

①蝶

 

②天道虫

 

③蟻

 

④蜘蛛

 

⑤蠅

 

⑥蜂

 

⑦蛾

 

源五郎

 

⑨尺取虫

 

⑩虻

 

3️⃣上級編

①蟷螂

 

②蜻蛉

 

③百足

 

④兜虫

 

⑤鍬形虫

 

⑥蜩

 

⑦蓑虫

 

⑧飛蝗

 

⑨蠍

 

⑩真田虫

 

4️⃣超上級編

①蟋蟀

 

②蜚蠊

 

③蚤

 

④天牛

 

⑤螽斯

 

⑥蝸牛

 

⑦蛞蝓

 

⑧轡虫

 

⑨蛆虫

 

蚯蚓

 

 

 

 

《解答》

1️⃣初級

①すずむし ②ほたる ③せみ ④こがねむし ⑤たまむし

⑥ か ⑦まつむし ⑧いもむし ⑨だんごむし  ⑩かめむし

 

2️⃣中級

①ちょう ②てんとうむし ③あり ④くも ⑤はえ

⑥はち ⑦が ⑧げんごろう ⑨しゃくとりむし ⑩あぶ

3️⃣上級

①かまきり ②とんぼ ③むかで ④カブトムシ ⑤クワガタムシ 

ひぐらし  ⑦みのむし  ⑧ばった  ⑨さそり  ⑩さなだむし

4️⃣超上級

①こおろぎ ②ごきぶり ③のみ ④かみきりむし ⑤キリギリス

⑥カタツムリ ⑦ なめくじ ⑧くつわむし  ⑨うじむし ⑩みみず

 

その他のクイズはこちら⏬

 

www.harutasowaka.com

 

www.harutasowaka.com

 

www.harutasowaka.com

 

 

 

 

子どもといっしょに取り組みたい楽しい漢字クイズ⑤動物の名前

f:id:sowakaharuta:20220410222951j:image

こんにちは😃

 

晴田そわかです。

 

今回の記事では、

《子どもといっしょに取り組みたい楽しい漢字クイズ⑤動物の名前》

をご紹介させて頂きます♪

 

漢字好きなお子さんはもちろん

漢字が苦手な子どもさんも楽しく取り組めるクイズになっています🥰

子どもももちろん、

大人もううむ!と唸ってしまうような難しい問題も揃えています。

 

家族でいっしょに取り組むと

子どもも楽しくクイズに取り組めると思います😆

 

ぜひ

挑戦してみてください(о´∀`о)

 

前回までの記事はこちら⏬

 

www.harutasowaka.com

 

www.harutasowaka.com

 

www.harutasowaka.com

 

www.harutasowaka.com

 

今回の漢字クイズは

動物の名前です☺️

 

次の動物の名前を読みましょう🔽

 

 

1️⃣初級編

①犬

 

②猫

 

③猿

 

④熊

 

⑤猪

 

⑥馬

 

⑦鹿

 

⑧羊

 

⑨虎

 

⑩象

 

2️⃣中級編

①縞馬

 

②山羊

 

③鼠

 

④兎

 

⑤狼

 

⑥狐

 

⑦狸

 

⑧河馬

 

⑨豚

 

⑩大熊猫

 

3️⃣上級編

①犀

 

②駱駝

 

麒麟

 

④蝙蝠

 

⑤鼬鼠

 

⑥驢馬

 

⑦獏

 

⑧豹

 

土竜

 

⑩浣熊

 

4️⃣超上級編

①栗鼠

 

②食蟻獣

 

③貉

 

④貂

 

⑤羚羊

 

⑥馴鹿

 

⑦狒々

 

⑧鼯

 

⑨羊駱駝

 

⑩白鼻芯

 

 

 

 

《解答》

1️⃣初級

①いぬ ②ねこ ③さる ④くま ⑤いのしし

⑥うま ⑦ しか ⑧ ひつじ ⑨ とら ⑩ぞう

 

2️⃣中級

①しまうま ②やぎ ③ねずみ ④うさぎ ⑤おおかみ

⑥ きつね ⑦たぬき  ⑧ かば ⑨ ぶた ⑩ジャイアントパンダ

3️⃣上級

①さい ②らくだ ③きりん ④こうもり ⑤いたち

⑥ ろば ⑦ばく ⑧ ひょう ⑨ もぐら ⑩あらいぐま

4️⃣超上級

①りす ②ありくい ③むじな ④てん ⑤かもしか

⑥トナカイ ⑦ひひ ⑧むささび ⑨アルパカ ⑩はくびしん

 

子どもといっしょに取り組みたい楽しい漢字クイズ④国の名前

f:id:sowakaharuta:20220409201253j:image

 

こんにちは😃

 

晴田そわかです。

 

今回の記事では、

《子どもといっしょに取り組みたい楽しい漢字クイズ④国の名前》

をご紹介させて頂きます♪

 

漢字好きなお子さんはもちろん

漢字が苦手な子どもさんも楽しく取り組めるクイズになっています🥰

子どもももちろん、

大人もううむ!と唸ってしまうような難しい問題も揃えています。

 

家族でいっしょに取り組むと

子どもも楽しくクイズに取り組めると思います😆

 

ぜひ

挑戦してみてください(о´∀`о)

 

前回までの記事はこちら⏬

 

www.harutasowaka.com

 

www.harutasowaka.com

 

www.harutasowaka.com

 

今回は国の名前シリーズです☺️

当て字が多いので

難しいかもしれません。

 

クイズ感覚で

ぜひ、チャレンジしてみてください(^_^)

 

 

1️⃣初級編

①日本

 

②中国

 

③韓国

 

④台湾

 

⑤英吉利

 

仏蘭西

 

⑦亜米利加

 

⑧独逸

 

⑨印度

 

⑩伊太利

 

2️⃣中級編

露西亜

 

②加奈陀

 

③西班牙

 

葡萄牙

 

和蘭

 

⑥比律賓

 

⑦泰

 

⑧濠太剌利

 

氷島

 

⑩新嘉坡

 

3️⃣上級編

①尼波羅

 

瑞西

 

瑞典

 

④越南

 

⑤澳地利

 

⑥洪牙利

 

⑦愛蘭

 

⑧新西蘭

 

哥倫比亜

 

⑩那威

 

4️⃣超上級編

伯剌西爾

 

芬蘭

 

亜爾然丁

 

墨西哥

 

埃及

 

⑥白耳義

 

土耳古

 

波蘭

 

⑨希臘

 

⑩烏克蘭

 

 

 

 

《解答》

1️⃣初級

①にほん ②ちゅうごく ③かんこく ④たいわん ⑤イギリス

⑥ フランス ⑦ アメリカ ⑧ ドイツ ⑨インド  ⑩イタリア 

 

2️⃣中級

①ロシア ②カナダ ③スペイン ④ポルトガル ⑤オランダ

⑥ フィリピン ⑦ タイ ⑧ オーストリア 

アイスランド ⑩シンガポール

 

3️⃣上級

①ネパール ②スイス ③スウェーデン ④ベトナム 

オーストリア ⑥ ハンガリー ⑦アイルランド

ニュージーランド  ⑨ コロンビア ⑩ノルウェー

4️⃣超上級

①ブラジル ②フィンランド ③アルゼンチン ④メキシコ 

⑤エジプト ⑥ ベルギー ⑦  トルコ

ポーランド ⑨ ギリシャ  ⑩ウクライナ

子どもといっしょに取り組みたい楽しい漢字クイズ③魚の名前

f:id:sowakaharuta:20220408214603j:plain


こんにちは😃

 

晴田そわかです。

 

今回の記事では、

《子どもといっしょに取り組みたい楽しい漢字クイズ③魚の名前》

をご紹介させて頂きます♪

 

漢字好きなお子さんはもちろん

漢字が苦手な子どもさんも楽しく取り組めるクイズになっています🥰

子どもももちろん、

大人もううむ!と唸ってしまうような難しい問題も揃えています。

 

家族でいっしょに取り組むと

子どもも楽しくクイズに取り組めると思います😆

 

ぜひ

挑戦してみてください(о´∀`о)

 

前回までの記事はこちら⏬

 

www.harutasowaka.com

 

www.harutasowaka.com

 

 

 

 

 

【魚🐟の名前の漢字を読もう!】

次の魚の名前の漢字を読みましょう!

 

魚の名前も漢字も覚えられて一石二鳥です( ◠‿◠ )

 

※今回は全体的に難しめの問題が多くなっています。

 

1️⃣初級編

①金魚

 

②鯛

 

③鯖

 

④鯵

 

⑤秋刀魚

 

⑥鰯

 

⑦目高

 

穴子

 

⑨鮭

 

⑩白魚

 

2️⃣中級編

①鮃

 

②鯉

 

③太刀魚

 

④鮪

 

⑤鰤

 

⑥河豚

 

⑦鰆

 

⑧鮎

 

⑨鰻

 

⑩鰹

 

3️⃣上級編

①鰊

 

②鰈

 

③鱚

 

④鱈

 

⑤鱸

 

⑥鮒

 

⑦鱒

 

⑧山女魚

 

⑨公魚

 

⑩鮗

 

4️⃣超上級編

①鮟鱇

 

 

③鯊

 

鯥五郎

 

 

黍女子

 

金糸魚

 

⑧鰡

 

翻車魚

 

⑩𩸽

 

 

 

 

《解答》

1️⃣初級

①きんぎょ ②たい ③さば ④あじ ⑤さんま

⑥ いわし ⑦めだか  ⑧ あなご ⑨ さけ ⑩しらうお

 

2️⃣中級

①ひらめ ②こい ③たちうお ④まぐろ ⑤ぶり

⑥ ふぐ ⑦ さわら ⑧ あゆ ⑨ うなぎ ⑩かつお

3️⃣上級

①にしん ②かれい ③きす ④たら ⑤すずき

⑥ふな ⑦ ます ⑧ やまめ  ⑨ わかさぎ ⑩このしろ

4️⃣超上級

あんこう ②しいら ③はぜ ④むつごろう ⑤かさご

⑥ きびなご ⑦ いとより ⑧ ぼら ⑨ まんぼう ⑩ほっけ

 

 

 

 

 

 

子どもといっしょに取り組みたい楽しい漢字クイズ②花の名前

f:id:sowakaharuta:20220408214603j:image

こんにちは😃

 

晴田そわかです。

 

今回の記事では、

《子どもといっしょに取り組みたい楽しい漢字クイズ②花の名前》

をご紹介させて頂きます♪

 

漢字好きなお子さんはもちろん

漢字が苦手な子どもさんも楽しく取り組めるクイズになっています🥰

 

家族でいっしょに取り組むと

子どもも楽しくクイズに取り組めると思います😆

 

ぜひ

挑戦してみてください(о´∀`о)

 

前回の記事はこちら⏬

 

www.harutasowaka.com

 

 

 

 

 

 

【花の名前の漢字を読もう!】

次の花の名前の漢字を読みましょう!

花の名前も漢字も覚えられて一石二鳥です( ◠‿◠ )

 

1️⃣初級編

朝顔

 

②金魚草

 

③桜草

 

水仙

 

⑤菜の花

 

⑥山吹

 

⑦菊

 

彼岸花

 

⑨萩

 

⑩百合

 

2️⃣中級編

①蓮華

 

②菫

 

秋桜

 

④向日葵

 

福寿草

 

⑥菖蒲

 

⑦芙蓉

 

⑧鳳仙花

 

⑨蘭

 

月下美人

 

3️⃣上級編

①薔薇

 

沈丁花

 

③桔梗

 

④撫子

 

⑤石蕗

 

⑥勿忘草

 

⑦蒲公英

 

⑧杜若

 

⑨女郎花

 

藤袴

 

4️⃣超上級編

①薊

 

風信子

 

③竜胆

 

④酢漿草

 

⑤雛罌粟

 

⑥吾亦紅

 

⑦薺

 

⑧連翹

 

⑨擬宝珠

 

曼珠沙華

 

 

 

 

《解答》

1️⃣初級

①あさがお ②きんぎょそう ③ さくらそう ④ すいせん ⑤なのはな

⑥ やまぶき ⑦ きく ⑧ ひがんばな ⑨ はぎ ⑩ゆり

 

2️⃣中級

①れんげ ② すみれ ③ コスモス ④ ひまわり ⑤ ふくじゅそう

⑥しょうぶ ⑦ ふよう ⑧ ほうせんか ⑨ らん ⑩ げっかびじん

 

3️⃣上級

① ばら ② じんちょうげ ③ ききょう ④ なでしこ ⑤つわぶき

⑥ わすれなぐさ ⑦たんぽぽ ⑧かきつばた ⑨おみなえし ⑩ふじばかま

 

4️⃣超上級

①あざみ ②ヒヤシンス ③りんどう ④カタバミ ⑤ひなげし

⑥ われもこう ⑦なずな ⑧ れんぎょう ⑨ぎぼうし ⑩まんじゅしゃげ

 

 

 

 

子どもといっしょに取り組みたい楽しい漢字クイズ①木の名前

f:id:sowakaharuta:20220406195456j:image

こんにちは😃

 

晴田そわかです。

 

今回の記事では、

《子どもといっしょに取り組みたい楽しい漢字クイズ①木の名前》

をご紹介させて頂きます♪

 

漢字好きなお子さんはもちろん

漢字が苦手な子どもさんも楽しく取り組めるクイズになっています🥰

 

家族でいっしょに取り組むと

子どもも楽しくクイズに取り組めると思います😆

 

ぜひ

挑戦してみてください(о´∀`о)

 

 

【木の名前の漢字を読もう!】

次の木の名前の漢字を読みましょう!

木の名前も漢字も覚えられて一石二鳥です( ◠‿◠ )

 

1️⃣初級編

①柳

 

②梅

 

③桜

 

④蜜柑

 

⑤花水木

 

⑥杉

 

⑦松

 

⑧桃

 

⑨栗

 

⑩柿

 

2️⃣中級編

①紫陽花

 

②銀杏

 

③椿

 

山茶花

 

⑤皐月

 

枇杷

 

⑦牡丹

 

⑧柚子

 

⑨桐

 

金木犀

 

3️⃣上級編

①櫟

 

②欅

 

躑躅

 

木瓜

 

⑤石楠花

 

無花果

 

⑦柘榴

 

⑧胡桃

 

百日紅

 

⑩柊

 

4️⃣超上級編

①梔子

 

②柘植

 

③榊

 

木槿

 

⑤棗

 

⑥楪

 

⑦枸杞

 

⑧馬酔木

 

⑨橅

 

⑩棕櫚

 

 

 

 

《解答》

1️⃣初級

①やなぎ ②うめ ③さくら ④ みかん ⑤はなみずき

⑥すぎ ⑦まつ ⑧もも ⑨くり ⑩かき

 

2️⃣中級

あじさい ②いちょう ③ つばき ④さざんか ⑤さつき

びわ ⑦ぼたん ⑧ゆず ⑨きり ⑩きんもくせい

 

3️⃣上級

①くぬぎ ②けやき ③つつじ ④ぼけ ⑤しゃくなげ

⑥いちじく ⑦ざくろ ⑧くるみ ⑨さるすべり ⑩ひいらぎ

 

4️⃣超上級

①くちなし ②つげ ③さかき ④むくげ ⑤なつめ

ゆずりは ⑦くこ ⑧あせび(あしび)⑨ぶな ⑩しゅろ

 

 

 

虫好きの子どもさんに大人気!豊後高田市の昆虫の館 

f:id:sowakaharuta:20220402210515j:image

こんにちは😃

 

晴田そわかです(о´∀`о)

 

今回の記事では

《虫好きの子どもさんにおすすめの昆虫の館🐞🪲🦗》について紹介させて頂きます🥰

 

春休みにぜひお子さんと訪れてほしい観光スポットのひとつです🌸

 

 

🔷豊後高田市「昭和の町」にある昆虫の館🐞

f:id:sowakaharuta:20220402211040j:image

大分県豊後高田市の観光スポット「昭和の町」

ここは小さな田舎町で、「昭和の町」の商店街には、数々のレトロなお店が立ち並んでいます。

 

商店街に入って少し進むと

右手に見えてくるのが「昆虫の館」の大きな看板です。

 

f:id:sowakaharuta:20220402211721j:image

昭和風の麦わら帽子の男の子のイラストがなんとも可愛らしいです。

 

🔷本物の昆虫が入った手作りのキーホルダーが売り!

f:id:sowakaharuta:20220402211841j:image

お店の前にはクワガタの大きな模型とともに、お店の説明が書かれた看板もあります。

その看板には

「本物のカブトムシが入った標本の手作りキーホルダー」と書いてあります🥰

 

🔷カブトムシ、クワガタ、黄金虫、玉虫等の昆虫キーホルダー

 

f:id:sowakaharuta:20220402212245j:image

その横に目をやると

本当に、本物の昆虫が入ったキーホルダーがたくさん!!

 

カブトムシだけでなく、クワガタや黄金虫、玉虫など美しい昆虫たちが標本のキーホルダーたちが売られています。

 

子どもに限らず

昆虫好きの人にはたまりません(о´∀`о)

 

f:id:sowakaharuta:20220402212901j:image

f:id:sowakaharuta:20220402212909j:image

小さなキーホルダーは、

ほとんどが600円前後の超お手頃価格!

 

店主の方の話を聞いたところ、このお店でしか手に入らないものだということでした。

この昆虫キーホルダーを求めて芸能人なども、来られたことがあるそうです😍

 

昆虫好きの方

この春休みに一度訪れてみてはいかがですか(о´∀`о)

 

 

添加物ゼロ、昭和の町・杵やのピーナッツ餅はおすすめの美味しい和菓子

f:id:sowakaharuta:20220322215234j:plain

こんにちは(*^-^*)

 

晴田そわかです。

 

こちらのカテゴリー(自然食品・無添加、無農薬、添加物少ない食品)では、

主に、わたしが実際に購入した商品でおすすめの自然派食品の紹介をさせて頂きます。

カテゴリー設置理由につきましては、こちらの記事で書かせて頂いております👇

www.harutasowaka.com

 

今回の記事では大分県豊後高田市にある昭和の町・杵やさんのピーナッツ餅≫を紹介させて頂きます。

 

無添加の食品に興味がある

★美味しいピーナッツ餅について知りたい

★美味しいおすすめの和菓子を知りたい

★ご当地の無添加グルメ情報を知りたい

 

等の方におすすめの記事となっています。

 

 

 

大分県豊後高田市の名物、杵やのピーナッツ餅

f:id:sowakaharuta:20220322220053j:plain

f:id:sowakaharuta:20220322220140j:plain

昭和の町のレトロな街並みが観光地として有名な、大分県豊後高田市

大分県北部に位置ずる小さな田舎町です。

 

ここはピーナッツの生産地としても有名で、中でもピーナッツ餅は町の名物でもあります。

 

f:id:sowakaharuta:20220322215428j:plain

昭和の町の商店街に入ってすぐ、右手に見えてきたのが歴史あるいでたちの老舗の餅屋さん。

 

ここが、ピーナッツ餅で有名な二代目餅屋清末「杵や」です。

 

f:id:sowakaharuta:20220322215559j:plain

店の前にある、赤い円柱型の大きな郵便ポストが目印。

 

ここで売られているピーナッツ餅は、手作りで、とても美味しいです。毎朝ひきたての商品が店頭に並べられています。

 

Amazonなどのインターネットでも手に入らない、ここでしか入手できない商品です。

また、冷凍保存も可能なようです。

 

❖杵やのピーナッツ餅の魅力とは?

さっそく、

ひきたてのピーナッツ餅を購入してみました。

 

f:id:sowakaharuta:20220322215234j:plain

 

【魅力①】ひきたての餅に、あっさりとした風味のピーナッツがぴったり

餅の中にピーナッツ?

と思う方もいるかもしれません。

 

杵やさんのピーナッツ餅のピーナッツは、あっさしとした風味で余計な味付けが一切されておらず、ひきたてのお餅とよく合います。

 

餅はほどよく弾力があり、噛み応えがあります。砕かれたピーナッツがところどころ入っていて、昔懐かしい素朴な味がします。

f:id:sowakaharuta:20220322215340j:plain

手のひらサイズの大きさで、子どもやお年寄りも食べやすいお餅だと思います。

 

【魅力②添加物ゼロ、余計な材料もなく、誰もが安心して食べられる】

f:id:sowakaharuta:20220322215311j:plain

ピーナッツ餅は、一切添加物が入っていない完全無添加の和菓子です。

原材料も、もち米、砂糖、ピーナッツ、塩のみで、余計なものは入っていません。

素材本来の味が十分に生かされており、飽きがこない素朴な味で、いくつでも食べてしまえそうでした(*^-^*)

 

豊後高田でしか、手に入らない商品ですので、近くに来られた方はぜひ一度食べてみてください。

 

 

 

 

 

 

宿題嫌いの子どもも褒めて伸ばそう!家庭学習を続ける3つのコツと伸びる子どもの3つの特徴

f:id:sowakaharuta:20220314125720p:plain


こんにちは(*^-^*)

 

晴田そわかです。

 

今回の記事では、宿題が苦手で思うように捗らない等のお悩みをお持ちの子どもさんやおうちの方へ向けて≪家庭学習を続ける3つのコツと伸びる子どもの3つの特徴≫について紹介させて頂きます。

 

この記事は

★宿題が嫌い、長続きしない

★宿題が苦手で思うように捗らない

★宿題に取り組む意欲が欠けている

★子どもに継続的に宿題に取り組む習慣を付けさせたい

★成績が伸びる子どもの特徴について知りたい

等のお悩みをお持ちの方に特におすすめの記事となっています。

 

 

 

❖家庭学習を続ける3つのコツ

子どもが宿題嫌いで困る!

というおうちの方のお悩みは、よく聞くところです。

 

学年が変わり、4月の最初のうちは「よし、がんばるぞ」という意欲もみえ、いっしょうけんめい宿題に取り組んでいたのに、だんだんと日がたつにつれ、自分から進んで宿題をしなくなった、親に言われるまで宿題をしない、雑に適当に済ませてしまう等、子どもの意欲が感じられなくったという親御さんもけっこういるのではないでしょうか。

 

このような時、つい

「やりなさい、やりなさい!」と連呼してしまいたくなりますが、それではなかなか子どもの学習意欲は上がるものではありません。

 

親から宿題をしろ!しろ!と、言われれば言われるほど、どんどんやる気を失くしてしまう子も少なくありません。

 

家庭学習を続けさせるためのコツは

(1)ほめる (2)はげます (3)評価する

3つのサイクルが基本になります。

この3つを繰り返し行っていくことによって、子どものやる気を引き出し、家庭学習を継続していこうという意欲を高めていくことができます。

 

(1)ほめる、とにかく良いところをたくさん褒めよう

f:id:sowakaharuta:20220323162814p:plain

 

子どものがんばっているところを、たくさんほめましょう

子どもはほめられることが大好きです。たくさんほめられることで、学習に自信を持って取り組めるようになり、継続の意欲が高まります。

ただ、やみくもにほめるのではなく、子どもががんばっているところを見つけてほめてあげることが大切です。

できない部分や苦手な部分も「がんばろうと取り組んでいる姿勢」をほめてあげると良いと思います。

 

どんな小さなことでも構いません。

たくさん良いところをみつけてあげて、ほめてあげることによって、子どもの自己肯定感はどんどん高まります。それが、継続して学習を続けようとする意欲に繋がっていくのです。

 

「字がていねいだね」

「姿勢がすごく良いね」

「漢字のこの文字がとても上手だね」

「日記のこの文章がすごくうまいね」

「毎日すぐに宿題にとりかかってえらいね」

「苦手な音読も、いつも諦めずに読んでがんばっているね」

「定規を使ってていねいにノートが書けているね」

 

ほめるときは、少しオーバーなくらいがちょうどよいです。

がんばりをおうちの人がきちんと認めてくれていると、実感してもらうことが大切です。

 

(2)はげます、がんばった結果がみえるようにしてあげよう

ほめることと同時に、励まし続けることもとても大切なことです。

「毎日がんばって学習を続けていくことが大切である」ということを子どもに伝え、やる気が感じられないというような時も、継続する大切さをしっかりと伝えていきましょう。

 

その際、がんばった結果が子どもにみえるようにしてあげると効果的です。

たとえば、4月のころの、文字や文章と比較して、

「前よりもこんなに上手になっているよ」と、声をかけ、継続して努力した結果であるということを伝えます。

 

計算であれば、どんどん早く計算できるようになっていることや、難しい問題もできるようになったことなどを、比較して示してあげると、子どもによく伝わります。

 

(3)評価する、日々の評価と毎月の評価も大事なポイント

f:id:sowakaharuta:20220323165159p:plain

評価は子どもの学習継続意欲を高めるために、もっとも大切なポイントです。子どもがしっかりと毎日家庭学習に取り組めているか、おうちの人が確認をして評価してあげることが大切です。

 

宿題に取り組むのは当たり前のことですので、当たり前のことを評価するのではなく、どのくらい一生懸命に頑張っているかを評価してあげると良いと思います。

 

口頭で、

今日は文字も丁寧に書けていて、よく頑張ったね。この調子で明日も頑張ろうね。

あるいは、

今日はすこし文字が雑だね、つぎはもっと丁寧に書こうね。

などの単純な声かけを続けるだけでも違います。

あっさりと正直に、評価をしてあげることが大切です。

がんばっていないのに、がんばったと言ったり、がんばりが足りなかったことを執拗に責めるような評価はよくありません。

 

事実を淡々と正直に伝えることが大切です。

子どもは基本的に、がんばりたい意欲を持っているものです。できなかったときは、残念だった、次はかんばろうね、の一言だけで、次はがんばろうと思って取り組める子が多いです。

執拗に責めすぎると、かえってやる気を失くしてしまいがちです。

 

余裕があれば

毎週、あるいは毎月、一生懸命がんばれた日がどのくらいあったかなどを記録しておいて、子どもに伝えてあげるとさらに効果的です。

今月は10日花丸の日があったね、来月はもっとたくさん花丸の日があるとよいね。

などという声掛けもできます。

花丸が25日以上あった月は、ご褒美をあげるというのも良いと思います。

 

がんばりをしっかりと評価してあげることが、次もがんばろうという気持ちを養っていくのです。

 

❖伸びる子どもの3つの特徴

f:id:sowakaharuta:20220323170841p:plain

 

伸びる子どもには3つの特徴があると言われています。

(1)チャレンジ精神がある  (2)最後まであきらめない  (3)丁寧に取り組む

 

この3つのうち、どれか1つでも持っていれば、

その子は伸びる可能性があるといわれています。

 

もしか、

どれも持っていないとしても、このうちのどれか1つをほめて伸ばしていけば良いのです。おうちで、宿題に取り組ませる際にも、そのことを意識して、ほめていくと効果的です。

 

❖最後に

家庭学習の習慣は、短期間で簡単につくものではありません。

しかし、低学年のうちにきちっと習慣化させておくことができれば、中学年、高学年になると、親に言われなくても自分から進んで家庭学習に取り組むようになります。継続する力は、大人になってからも役立つものです。

子どもが低学年のうちに、しっかりとおうちで習慣化させておくと良いと思います。

 

子どもといっしょに、おうちの人も声かけをがんばっていきましょう(#^.^#)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。