Web Analytics

晴れブロ そわかの子育て・教育応援ブログ

子育てに悩むすべての方へ、元小学校教員:晴田そわかからのメッセージ💌

オススメのかけ算九九の覚え方【小2・算数】

f:id:sowakaharuta:20210911134827j:plain


こんにちは😃

 

晴田そわかです。

 

九月も早、一週間が過ぎました。

小学校では、いよいよ二学期が始まったというところが多いでしょう。

 

二学期といえば、

小学校二年生は、

かけ算九九を習い始める時期です(※学校によっては時期が違う場合もあります)

 

そこで

今回の記事では【オススメのかけ算九九の覚え方】について紹介させて頂きます。

 

 

🔳かけ算九九は二年生の算数の要

かけ算九九は、二年生の算数の一番の山場であり、要である大切な学習です。

 

算数という教科は、

前の時間までに学習した知識を使って

新しい問題へと挑戦していく教科です。

 

つまり、前に学習したことが身についていなければ

つぎに習う問題を解くことができないのです。

 

二年生で習うかけ算九九は、

二年生のうちに覚えてしまわないと

三年生になってからとても苦労をします。

 

なぜなら、三年生ではさらに難しいかけ算の問題を習うからです。

この時に、九九を覚えていなければ。その難しい問題を解くことはできません。

 

もちろん、

学校のお勉強の時間だけで、覚えることができれば良いのですが

なかなか難しいという子どもたちもたくさんいることと思います。

 

そこで、

おうちでも九九を覚える努力をすることが大切です。

毎日の宿題でも十分な子どもたちもいると思いますが、

おうちの人の協力次第で、もっと効率よく覚えることもできると思います。

 

🔳かけ算九九の歌のススメ

f:id:sowakaharuta:20210911155252j:plain

かけ算九九を覚えるためにつくられた、かけ算九九の歌というものがあります。

いろんな種類の歌がありますが、

この歌を使って九九を覚えることはとても有効です。

 

わたしが

二年生の担任をさせて頂いていたとき、

一学期のうちから、「九九の歌を毎日教室で流す」ということを日課にしていたことがあります。

 

そうすると

二学期に入って、かけ算九九を習ったときに

子どもたちの覚えがとても良いのです。

一学期のころに、毎日耳で聞いて歌で覚えているので、

暗記が得意でないという子どもたちも比較的よく九九を暗記できているのです。

 

九九の歌は、

いろいろな歌のバージョンがあり、歌っている人も様々です。

 

ユーチューブでもたくさんあがっていますので

お子さんといっしょに好きな歌のバージョンをさがして食後などの毎日決まった時間に聞くようにすると全然違うと思います(#^.^#)

 

余裕のあるおうちの方は

ぜひお子さんとやってみてはいかがでしょうか(^^)

 

🔳間違えやすい九九を家の目立つ位置に貼る

九九をある程度まで習うと

覚えるのが難しいという「段」があります。

 

たとえば、7の段、8の段なんかは

覚えるのが苦手な子どもたちはとても多いです。

 

そういう苦手な段の九九

たとえば、7×6=42、8×7=56、7×9=63などの

だいたい5~6種類くらいの九九を画用紙などの紙に大きく書いて

トイレのドアの内側等、目立つところにマスキングテープで貼っておくことも効果的です。

 

この時、大切なことはたくさんの九九を貼りすぎないことです。

たくさん貼れば良いかと思いますが、

覚えるのが苦手な子どもにとって

たくさんあればあるほど、頭は混乱し、逆にどれも覚えることができません。

 

ですので少しずつです。

少しずつ、貼っておいて、

もう覚えたかなあと思うころに

張り替えると一番効率が良いと思います。

 

🔳かけ算の門番🔱

わたしが

二年生の担任をさせて頂いている頃、

かけ算九九を子どもたちに楽しく覚えてもらうためにやっていたのが

『かけ算の門番🔱』です。

 

朝、教室に入るまえ

昼休み、教室から出ていくとき、

さようならのあ後、教室から出ていくとき

など

 

ちょっとした隙間時間があるときに

わたしは『かけ算の門番』になるのです。

 

かけ算の門番は、

教室の扉の前に立っていて、

かけ算の問題を1問だけ出します(#^.^#)

 

正解すれば、扉を通れますが

不正解だとやり直しです(^^♪

 

これは、ゲーム感覚で取り組めるので

子どもたちも楽しく九九の学習に取り組むことができます。

 

おうちでも

ちょっとした時間でいいのです。

家の中では別に門番になる必要はありません。

 

たとえば、

いってらしゃいの前、

お風呂に入る前、

いただきますの前、

おやすみなさいの前

など、ことあるごとに1問だけ

子どもに九九の問題を出してあげてください(#^.^#)

 

たくさん

問題を出すと疲れたり、面倒くさくなったりしますが

1問だけなら親子で気軽にかけ算のお勉強に取り組めると思います。

 

🔳100マス計算について⇒別記事にて詳細説明予定

九九をマスターするのに

効果的な指導法のひとつとして

100マス計算と呼ばれるものがあります。

 

文字通り

100マスある用紙を使い

100問の九九にひたすら取り組んでいく勉強法です。

 

この100マス計算については、

改めて別記事で紹介させて頂きたいと思います。

 

今回はここまでにします。

お読み頂き、ありがとうございました(*^-^*)

 

コメント等

お気軽にくださって大丈夫です♪