Web Analytics

晴れブロ そわかの子育て・教育応援ブログ

子育てに悩むすべての方へ、元小学校教員:晴田そわかからのメッセージ💌

【小学生向け】タブレット学習で5教科+英語+プログラミングが学べるスマイルゼミ

※当ブログではプロモーションを利用しています

 

こんにちは。晴田そわかです。

今回の記事では《【小学生向け】タブレット学習で5教科+英語+プログラミングが学べるスマイルゼミ》について紹介させて頂きます。

 

 

 

 

 

スマイルゼミってどんなサービス?

こんにちは!私は元小学校教師として、たくさんの子どもたちの学びに寄り添ってきました。その中で感じたのは、「勉強は楽しい!」と思える環境があると、子どもたちはぐんぐん伸びるということです。

 

勉強が、苦手だ!

なかなか机に向かって勉強する気持ちにならない!と、悩んでいる子どもさんやおうちの方も多いと思います。

 

そんな子どもさんにおすすめしたいのが、タブレット学習です。

タブレット学習は、ゲーム感覚で学習に取り組むことができ、勉強が苦手な子どもさんでも「楽しい」と思える仕掛けが満載です。

 

タブレット型通信教育サービス【スマイルゼミ】は、幼児・小学生・中学生向けに展開されているタブレット型通信教育サービスです。特に小学生コースは、学校の授業に合わせた内容や、英語・プログラミングといった未来に必要なスキルも学べると高く評価されています。

実績としては、「顧客満足度No.1」を複数回受賞。お子さんの学びを安心して任せられる、信頼のサービスです。

 

学校の授業内容をしっかりカバーしながら、子どもが「楽しい!」と思える工夫もいっぱい詰まっています。特に忙しい親御さんにとって、学びをサポートしてくれる存在は頼もしいですよね。

 

www.harutasowaka.com

 


スマイルゼミ小学生コースの特徴

1. 教科書準拠で安心の5教科学習

スマイルゼミの小学生コースでは、国語・算数・理科・社会・英語の5教科をしっかりサポート。
学校の授業に沿った内容なので、「これなら大丈夫」と親子で安心できます。テスト対策にもバッチリ対応しているので、成績アップを目指すご家庭にもおすすめです。

2. 英語やプログラミングも学べる!

「これからの時代、英語は必須」と思いつつ、家庭で教えるのは難しいですよね。スマイルゼミなら、英語もプログラミングも標準で学べます!音声や動画を使った教材で楽しく学べるので、「気づけばスキルが身についていた」なんて声もたくさんあります。

3. 子どもが迷わず取り組める設計

タブレットには、使いやすさや学習の流れを考えた工夫がいっぱい。例えば、わからない問題があってもヒントや解説がついているので、親がつきっきりになる必要はありません。

4. 保護者も安心の見守り機能

「子どもが本当に勉強しているか不安…」という方もご安心ください。保護者用アプリを使えば、お子さんの学習時間や進捗状況がスマホで簡単に確認できます。


新機能「コアトレ」で広がる学びの可能性

スマイルゼミには、学年の枠を超えた「無学年学習」という新しいスタイルが登場しました。「コアトレ」と呼ばれるこの機能では、幼児レベルから中学生レベルまで、「算数・数学」や「国語」の基礎を徹底的に学べます。

  • さかのぼり学習:苦手分野を克服できる
  • 先取り学習:得意な科目はどんどん進められる

特別な追加料金は不要!今の学年に縛られず、自分のペースで学びたいお子さんにぴったりです。

 


利用者の声と実績

 

 

 

 

スマイルゼミは、多くの保護者やお子さんに支持されています。
顧客満足度No.1」を複数回受賞しており、特に以下の実績が注目されています:

  • こども英語教材:2018, 2019, 2021年No.1
  • 通信教育 小学生タブレット:2017, 2018年No.1

保護者の声:

  • 「ゲーム感覚で取り組めるので、子どもが自ら進んで学習しています!」
  • タブレット一つで英語もプログラミングも学べるなんてお得!」

他社のタブレット学習とはここが違う!スマイルゼミのポイント

1. 書く学びにこだわり!手書きの感覚でしっかり定着

私が現場にいたころ、手を動かしてノートに書くことがどれほど大切かを何度も実感しました。スマイルゼミはその「書く学び」にこだわり、鉛筆のような書き心地の専用タブレットを用意しています。

例えば、漢字を書くとき。紙に書いて覚えるのと、ただ画面をタップするだけでは、定着度が全然違いますよね。スマイルゼミなら、タブレットで「書く」感覚がしっかり再現されているので、学んだことが身につきやすいんです。

2. 中3まで学年を超えて学べる「コアトレ」

子どもたちにはそれぞれのペースがあります。得意な科目はどんどん進めたいし、苦手なところはさかのぼって学び直したいですよね。スマイルゼミの「コアトレ」は、そんなお子さん一人ひとりのペースに合わせた無学年学習ができるんです。

例えば、小学3年生でも中学1年生の数学に挑戦したり、逆に小学1年生の内容に戻って基礎を固めることも可能。学校の枠にとらわれない学びが広がります。

3. 迷わず進める!今日やるべきことがすぐわかる

「今日はどこから始めればいいの?」と迷うことってありませんか?スマイルゼミなら、タブレットを開くだけで今のお子さんにぴったりな講座を提案してくれるんです。これなら、やるべきことにすぐ取り組めますし、親が細かく指示を出さなくても大丈夫。


スマイルゼミを使うとこんな良いことが!

一人ひとりに合わせた学習プログラム

学校ではどうしてもクラス全体のペースで進むので、「苦手をそのままにしてしまう」という子も少なくありません。でもスマイルゼミなら、苦手なところを優先的に学び直しながら、全体のバランスを保って学習を進められます。膨大なデータを活用して一人ひとりに合ったプログラムを提供してくれるので、無理なく取り組めるんですよ。

学びが楽しいから続けやすい!

ゲームのような感覚で進められる講座や、取り組みの記録を可視化してくれる仕組みがあるので、子ども自身が「もっとやりたい!」と思える工夫がたくさん詰まっています。これが、「学びが習慣化する」大きなポイントだと思います。


元小学校教師としてのひとこと

家庭学習の中で大切なのは、「お子さん自身が楽しんで取り組めるかどうか」です。スマイルゼミは、親がつきっきりにならなくても子どもが一人で進められる工夫がたくさんありますし、スマホで進捗を確認できるので、「ちゃんとやれているかな?」と心配する必要もありません。

私自身が教室で教えていた経験から、「手を動かして書きながら学ぶ」ことの効果を何度も見てきました。その点で、スマイルゼミの「書く学び」にこだわった設計はとても信頼できると思います。


まずは資料請求またはお試し体験で実感を!

いきなり始めるのはちょっと不安…という方もご安心ください。スマイルゼミは、2週間のお試し体験が可能です。もしお子さんに合わないと感じた場合は、全額返金保証もあるので、気軽に試せますよ。

 

また、無料の資料請求:➡︎コチラ【受賞歴多数!紙用に書いて学べるタブレット型通信教育サービス【スマイルゼミ】でスマイルゼミの魅力をじっくり確認するのもおすすめです。「どんな内容なのか?」「どんな仕組みで進むのか?」といった疑問を解消してからスタートできます。

 


まとめ

スマイルゼミは、タブレットでありながら「書く学び」にこだわり、子ども一人ひとりに合わせた学習ができるところが魅力です。学校の授業に沿った内容だけでなく、英語やプログラミングなど未来につながる力も身につけられる、バランスの良い学びの場だと思います。

「楽しんで勉強できるっていいな」と思った方、ぜひ一度お試しください。お子さんが自信を持って学ぶ姿を見るのは、親として何よりの喜びですよね!