こんにちは。晴田そわかです。
今回の記事では《小学生にオンライン英会話は必要?メリットと注意点をわかりやすく解説》について紹介させて頂きます。
- 1. はじめに|「英語って本当に必要?」と感じている保護者の方へ
- 2. 小学生にオンライン英会話は必要?
- 3. 小学生がオンライン英会話を始めるメリット
- 4. 小学生にオンライン英会話をさせる際の注意点
- 5. 小学生におすすめのオンライン英会話の選び方
- 6. オンライン英会話を始めたご家庭のリアルな声
- 7. まとめ|無理なく「英語って楽しい!」を育てる第一歩に
1. はじめに|「英語って本当に必要?」と感じている保護者の方へ
「英語の授業って小学校から始まったけど、うちの子にオンライン英会話って必要なの?」
「なんとなくやらせたほうがいい気もするけど、他の習い事もあるし迷う…」
そんなふうに感じている保護者の方は少なくありません。
実際、小学生にオンライン英会話が必要かどうかは、その子の状況やご家庭の方針によって違ってきます。
ただひとつ言えるのは、英語を小学生のうちから“楽しんで慣れておく”ことは、将来的に大きなプラスになるということ。
この記事では、「なぜオンライン英会話が注目されているのか?」「本当に小学生に必要なのか?」を、メリット・注意点も含めてわかりやすく解説していきます。
2. 小学生にオンライン英会話は必要?
結論から言えば、「絶対にやらなきゃいけない」わけではありません。でも、やっておくことで後々ラクになるのは事実です。
■ 英語はもう“将来のため”ではなく“今の教科”に
文部科学省の方針により、小学校ではすでに英語が正式な教科になっています。
3年生から「外国語活動」が始まり、5・6年生では成績がつく「英語科」へ。中学・高校と進むにつれて、英語の難易度も上がります。
「今はとりあえず大丈夫」でも、英語が“わからない”“嫌い”になってしまうと、後々つまずきやすくなるのが現実です。
■ オンライン英会話の魅力は「気軽さとコスパ」
オンライン英会話なら、自宅で好きな時間に受講できるのが大きなポイント。
送り迎えも必要なく、他の習い事と両立しやすいという声も多く聞かれます。
料金面でも、通学型の英語教室と比べてお手頃なところが多く、**1回あたり数百円〜**というスクールも珍しくありません。
■ 学校の授業だけでは足りない“アウトプット”
小学校の英語授業では、英語に慣れる「インプット」が中心です。
でも、本当に英語が話せるようになるには、自分で話す「アウトプット」の経験が欠かせません。
オンライン英会話では、外国人の先生と直接英語でやり取りするため、アウトプットの機会が自然に増えていきます。
それにより、英語を“知識”として覚えるのではなく、“言葉”として使えるようになるのです。
3. 小学生がオンライン英会話を始めるメリット
では、具体的にどんな良いことがあるのでしょうか?小学生の保護者からよく聞かれるメリットをまとめました。
3-1. 英語への苦手意識がつきにくくなる
英語が得意な子の多くは、「小さいころから英語にふれていた」という共通点があります。
逆に、大人になっても英語が苦手という人は、「中学の最初でつまずいた」というパターンが多いのではないでしょうか?
小学生のうちに楽しいレッスンを経験しておくことで、「英語=怖くない」「英語=面白い」というイメージが自然と身につきます。
これは後々の学習にも大きな影響を与える大切なポイントです。
3-2. 発音やリスニング力が自然と身につく
日本語にはない発音やリズムを、小学生のうちに耳で覚えてしまうと、それが“当たり前”になります。
たとえば「RとLの違い」や「THの発音」など、大人になると苦労する部分も、子どもなら驚くほどスムーズに覚えてしまうことも。
ネイティブやフィリピン人講師とリアルタイムでやりとりする中で、きれいな発音や正しい英語のリズムを無理なく吸収できます。
3-3. 外国人講師とのやりとりでコミュニケーション力UP
「え、先生の言ってること分からない…!」
そんな体験も、実はとても大切です。
わからなくても伝えようとする力、身振り手振りを使ったり、質問し直したりする経験は、英語力だけでなくコミュニケーション力そのものを育ててくれます。
実際に、「英語はもちろん、人見知りもしなくなった」という声も少なくありません。
3-4. 自分のペースで続けられる(習い事に比べて時間調整しやすい)
習い事の中でも英会話教室は、時間が決まっていて送り迎えも必要で…となると、けっこう大変。
その点オンライン英会話は、夜の時間帯や土日も選べるスクールが多く、他の習い事とも調整しやすいのが魅力です。
また、「今日は疲れてるから明日にしよう」「家族で出かける日はお休みにしよう」と柔軟にスケジュールを組めるのも人気の理由です。
3-5. 家族で学習に取り組みやすい(兄弟シェアや親も一緒に)
オンライン英会話には、兄弟や家族でアカウントを共有できるサービスもあります。
親子で英語を学ぶ時間を作ったり、子どもの様子をそばで見守ったりできるのも大きなメリット。
「ママも英語ちょっとやってみようかな」と一緒に英語の世界にふれてみることで、親子の会話もさらに広がります。
4. 小学生にオンライン英会話をさせる際の注意点
オンライン英会話はとても便利で効果的な学習方法ですが、いくつかの注意点もあります。事前に知っておくことで、より安心してスタートできます。
4-1. 最初は「人見知り」でうまく話せないことも
初めてオンラインで外国人講師と話すと、多くの子が緊張します。
特に人見知りタイプのお子さんだと、最初は画面の前で固まってしまうことも。
でも、それはごく自然な反応です。
講師の方も子どもに慣れているので、優しくゆっくり話してくれますし、何回かやっていくうちに自然と打ち解けられるケースがほとんどです。
最初のうちは親がそばで見守ってあげるのがポイントです。
4-2. 学習習慣がないと「続かない」可能性も
オンライン英会話は自由度が高いぶん、放っておくとやらなくなることも。
「今日はいいや」が続いてしまうと、結局辞めてしまった…というご家庭もあります。
大切なのは、「いつ・どこで・どうやるか」を親子で決めて、習慣化すること。
最初は週1回でもOKなので、ルールを決めて進めると続けやすくなります。
4-3. 日本語が通じないことにストレスを感じる場合も
オンライン英会話は英語でのやり取りが基本です。
そのため、「日本語が通じない!」と不安になってしまう子もいます。
そんなときは、日本人サポートがあるスクールや、日本語フォローができる講師を選ぶのもおすすめ。
慣れてくると、日本語なしでもなんとかなるようになる子が多いですよ。
4-4. スクールや講師との相性も大事!
スクールによって教材や教え方が違いますし、講師にも個性があります。
「この先生は楽しい!」という感覚があると、英語のレッスン自体が好きになります。
逆に、相性が合わない先生だと、モチベーションが下がってしまうことも。
無料体験を通して、いろいろなスクールや講師を試してみることが大切です。
5. 小学生におすすめのオンライン英会話の選び方
オンライン英会話はたくさんあるので、迷ってしまいますよね。
小学生の英語学習に適したスクールを選ぶときのポイントをご紹介します。
5-1. 小学生向けカリキュラムがあるか
子ども向けといっても、ただ簡単な英語を話すだけでは意味がありません。
年齢や学年に合わせた専用カリキュラムが用意されているかが重要です。
たとえば、「英検対策」「フォニックス中心」「学校英語の補強」など目的に合った内容かを確認しましょう。
5-2. 子ども慣れした講師がいるか
英語力よりも大事なのが、「子どもとの接し方が上手かどうか」です。
明るく盛り上げてくれる先生、ゆっくり話してくれる先生など、子ども慣れした講師が多いスクールのほうが安心です。
講師のプロフィールやレビューを参考にしましょう。
5-3. 続けやすい料金・予約システムか
毎日続けるものだからこそ、月謝や1回あたりの料金が続けやすい価格かどうかも重要。
また、レッスンの予約方法やキャンセルポリシーもスクールによって大きく異なります。
忙しい家庭でも無理なく続けられるシステムか、無料体験の段階で確認しておきましょう。
5-4. 無料体験で「子どもが楽しめそうか」チェック!
結局、一番大切なのはお子さん自身が「楽しかった!またやりたい!」と思えるかどうか。
無料体験は1社だけでなく、2~3社比べてみるのがおすすめです。
その中で、お子さんがイキイキと話している姿を見られたら、そのスクールはきっと合っているはずですよ。
6. オンライン英会話を始めたご家庭のリアルな声
実際に始めたご家庭の口コミをいくつかご紹介します。
小2ママ:最初は緊張してましたが、今は「今日の先生どんな人かな?」と楽しみにしてます。
体験のときは無言でしたが、2回目から笑顔が増えてきました!今では簡単な自己紹介もスラスラ言えるようになり、成長を感じます。
小4パパ:他の習い事との両立ができるのが助かります。
週2でサッカーをやってるので、送迎が不要なオンラインは本当にありがたい。レッスンも夜に入れられるので、家族で時間を合わせて取り組めています。
小1ママ:お姉ちゃんと一緒に受講できるのがよかったです。
兄弟でアカウントシェアできるスクールにしたら、二人とも楽しそうに学んでいます。親が英語を話せなくても、先生がうまくリードしてくれるので安心です。
7. まとめ|無理なく「英語って楽しい!」を育てる第一歩に
小学生にとって英語は、まだ「科目」ではなく「言葉の世界への入り口」です。
オンライン英会話は、そんな英語との出会いを楽しく・自然にしてくれる心強いツール。
無理に詰め込む必要はありません。まずは「話してみよう」「わかった!」という成功体験を積み重ねていきましょう。
そして何よりも、「続けやすさ」「楽しさ」「家庭に合うスタイル」を大切にして選んでみてくださいね。
お子さんにとって、「英語が話せるって楽しい!」と思える第一歩になりますように。
✨関連記事はこちら🔽