学習-算数
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【算数×国語】小学生に最適な学び!学研教室の並行学習がすごい理由》について紹介させて頂きます。 はじめに 算数と国語が基礎になる理由 算数:考える力を育てる 国語:すべての学力の土台 学研教室の「算数…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《小学校3年生の算数の主なつまずきと4つの分野別対処法》について紹介させて頂きます。 前回までの記事はこちら www.harutasowaka.com www.harutasowaka.com 小学校3年生の算数のつまずきと対処法 3年生でよく…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《小学校2年生の算数の主なつまずき〜四つの原因と対処法〜》について紹介させて頂きます。 前回の記事はこちら www.harutasowaka.com 小学校2年生の算数のつまずきと対処法 2年生でよくつまずくポイント つまず…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《小学校1年生の算数の主なつまずきと七つの対処法》について紹介させて頂きます。 小学校1年生の算数のつまずきと対処法 1年生でよくあるつまずきの原因 つまずきへの七つの対処法 ①具体的な教材を活用する ②日…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《子どもの計算ミスが多い原因と具体的な八つの対策【算数】》について紹介させて頂きます。 はじめに 計算ミスが多い原因 原因①基礎ができていない 原因②集中力が続かない 原因③焦りすぎている 原因④丁寧に計算…
こんにちは(#^.^#) 晴田そわかです。 今回の記事は、 ≪小学生向け!自主学習(自学ノート)に使えるおすすめの学習テーマ集≫の第4弾です。 国語、社会、理科に続き【算数編】の紹介をさせて頂きます。 ★自学ノートのおすすめのテーマを知りたい ★自学ノートで…
こんにちは(#^.^#) 晴田そわかです。 今回の記事では RISU算数のタブレット教材の第3弾として ≪RISU算数タブレット教材のメリットとデメリット≫について紹介させて頂きます。 ★RISU算数タブレット教材のメリットについて知りたい ★RISU算数タブレット教材が…
こんにちは(#^.^#) 晴田そわかです。 今回の記事では、 ★算数が苦手で成績を伸ばしたい ★塾に通うのは嫌!おうちで、気軽に取り組める算数の教材が欲しい ★タブレット教材に興味がある ★ゲーム感覚で楽しく算数に取り組みたい というお悩みをお持ちのお子さ…
こんにちは(*^-^*) 晴田そわかです。 今回の記事は、小学校5年生で学習する[約数・公約数]の学習についての記事です。 ★約数・公約数の基礎をおさらいしたい ★最大公約数の見つけ方がよく分からない ★子どもにわかりやすく約数について教えたい ★約数のおす…
こんにちは(#^^#) 晴田そわかです。 今回の記事は、小学校5年生の算数で習う、体積の学習についての記事です。 ★図形の問題が苦手 ★体積の求め方がよく分からない ★わかりやすい体積の問題集が欲しい ★体積の問題をもっと子どもにわかりやすく教えたい 等の…
こんにちは(*^-^*) 晴田そわかです。 今回の記事では、 ★時計が読めない ★時間の計算が苦手 ★小学校2年生の算数「時こくと時間」が難しすぎる ★子どもに時間の計算の仕方をどのように教えたらよいかわからない 等でお悩みの子どもさんやおうちの方へ向けて …
こんにちは 晴田そわかです。 今回は 前回の記事【オススメのかけ算九九の覚え方】の続きとして 100マス計算についてご紹介させて頂きます♪ 前回の記事はこちら⏬ www.harutasowaka.com 100マス計算とは!? 100マス計算は、九九をひと通り覚えてしまってから…
こんにちは 晴田そわかです。 九月も早、一週間が過ぎました。 小学校では、いよいよ二学期が始まったというところが多いでしょう。 二学期といえば、 小学校二年生は、 かけ算九九を習い始める時期です(※学校によっては時期が違う場合もあります) そこで 今…