Web Analytics

晴れブロ そわかの子育て・教育応援ブログ

子育てに悩むすべての方へ、元小学校教員:晴田そわかからのメッセージ💌

学習

子どもの集中力を高めるための五つの方法

こんにちは。 晴田そわかです。 今回の記事では【子どもの集中力を高めるための五つの方法】についてご紹介させて頂きます。 子どもの集中力と学力には密接な関係があると言われています。 集中して学習や作業に取り組むことができれば、成績や能率があがり…

子どもの記憶力を高める五つの方法

こんにちは。 晴田そわかです。 今回の記事では《子どもの記憶力を高める五つの方法》についてご紹介させて頂きます。 記憶力は、 子どもの学力の基礎となる大事な力です。一生懸命、勉強をしているけれど、なかなか漢字が覚えられない、算数や数学の公式が…

夏休みの工作・自由研究におすすめ!新聞紙で可愛いトトロの置物を作ろう

こんにちは(*^-^*) 晴田そわかです。 夏休みに入り、自由研究でお悩みの方はいませんか? 今回の記事では≪夏休みの自由研究におすすめ!新聞紙でトトロの置物を作ろう≫を紹介させて頂きます。 新聞紙でお手軽に『となりのトトロ』の置物を作ることができます…

簡単!楽しい!夏休みに取り組みたい自由研究のネタ集

こんにちは(*^-^*) 晴田そわかです。 夏休みに入りました。 自由研究でお悩みの方はいらっしゃいませんか? 今回の記事では≪夏休みに取り組みたい自由研究のネタ集≫を紹介させて頂きます。 課題に取り組む際の参考にして頂ければ幸いです。 ❖絵画・工作系 *…

人権作文の書き方とは?基本の構成と例文 小学生向け【高学年編】

こんにちは(#^.^#) 晴田そわかです。 今回の記事は ≪人権作文の書き方シリーズ≫の第3弾、高学年編です。 人権作文の書き方の基本の構成と例文を紹介させて頂きます。 ★人権作文の基本構成を知りたい ★人権作文の高学年向けの例文を知りたい ★人権作文をどう…

小学生向け!自主学習(自学ノート)に使えるおすすめの学習テーマ集 第4弾【算数編】

こんにちは(#^.^#) 晴田そわかです。 今回の記事は、 ≪小学生向け!自主学習(自学ノート)に使えるおすすめの学習テーマ集≫の第4弾です。 国語、社会、理科に続き【算数編】の紹介をさせて頂きます。 ★自学ノートのおすすめのテーマを知りたい ★自学ノートで…

子どもの算数の成績を上げたい!RISU算数タブレット教材のメリットとデメリット

こんにちは(#^.^#) 晴田そわかです。 今回の記事では RISU算数のタブレット教材の第3弾として ≪RISU算数タブレット教材のメリットとデメリット≫について紹介させて頂きます。 ★RISU算数タブレット教材のメリットについて知りたい ★RISU算数タブレット教材が…

算数の成績アップにおすすめ!RISU算数の人気のタブレット教材とは?

こんにちは(#^.^#) 晴田そわかです。 今回の記事では、 ★算数が苦手で成績を伸ばしたい ★塾に通うのは嫌!おうちで、気軽に取り組める算数の教材が欲しい ★タブレット教材に興味がある ★ゲーム感覚で楽しく算数に取り組みたい というお悩みをお持ちのお子さ…

小学生向け!自主学習(自学ノート)に使えるおすすめの学習テーマ集 第3弾【理科編】

こんにちは(#^.^#) 晴田そわかです。 今回の記事は、 ≪小学生向!自主学習(自学ノート)に使えるおすすめの学習テーマ集≫の第3弾です。 国語、社会に続き【理科編】の紹介をさせて頂きます。 ★自学ノートのおすすめのテーマを知りたい ★自学ノートの内容がい…

小学生向け!自主学習(自学ノート)に使えるおすすめの学習テーマ集 第2弾【社会編】

こんにちは(#^.^#) 晴田そわかです。 前回の記事では、≪自学ノートに使えるおすすめの学習テーマ集【国語編】≫を紹介させて頂きました www.harutasowaka.com 今回の記事では、シリーズ第2弾≪自学ノートで使えるおすすめの学習テーマ集【社会編】≫を紹介させ…

小学生向け!自主学習(自学ノート)に使えるおすすめの学習テーマ集【国語編】

こんにちは(#^.^#) 晴田そわかです。 今回の記事では。 ★自学ノートで何を勉強したら良いかいつも迷ってしまう ★自学ノートの学習内容がいつも同じような内容になってしまう ★自学ノートのいろいろなアイデアを知りたい ★子どもに自学ノートでいろいろな学習…

小学生がドハマり!百人一首・坊主めくりの基本ルールと遊び方

こんにちは(#^^#) 晴田そわかです。 前回の記事では、≪小学校低学年から出来る!五色百人一首の魅力と遊び方≫について紹介させて頂きました。普通の百人一首の遊び方を知りたい方はこちらをご参照ください www.harutasowaka.com 今回の記事では、百人一首の…

小学校低学年から出来る!五色百人一首の魅力と遊び方

こんにちは 晴田そわかです。 今回の記事では 《小学校低学年から出来る!五色百人一首の魅力と遊び方》について書かせて頂きます。 ★五色百人一首について知りたい ★百人一首の魅力やメリットを知りたい ★子どもと一緒に百人一首に初挑戦しようと思っている…

人権作文の書き方とは?基本の構成と例文 小学生向け【中学年編】

こんにちは(*^-^*) 晴田そわかです。 今回の記事は ≪人権作文の書き方シリーズ≫の第2弾、中学年編です。 人権作文の書き方の基本の構成と例文を紹介させて頂きます。 ★人権作文の書き方を知りたい ★中学年向けの人権作文の例文を知りたい ★人権作文の基本的…

小学校で使うなわとびはどんななわとびがいい?おすすめのなわとびの選び方

こんにちは(#^^#) 晴田そわかです。 今回の記事は、小学校の授業で使う「なわとび」についてです。 ≪おすすめのなわとびの選び方≫について、紹介させていただきます。 ★もうすぐ小学校でなわとびの授業がはじまる ★どんななわとびを買うべきか悩んでいる ★1…

人権作文の書き方とは?基本の構成と例文 小学生向け【低学年編】

こんにちは(*'▽') 晴田そわかです。 今回の記事では ★人権作文の書き方がよく分からない ★人権作文を書く際の基本的な構成を知りたい ★書き出しをどのように書けばよいか分からない ★小学校低学年の子どもに人権作文の書き方を教えたい 等のお悩みをお持ちの…

人権作文ってどんなことを書けば良いの?小学生向けの人権作文のテーマとは?

こんにちは(*^-^*) 晴田そわかです。 今回の記事では ★人権作文ってそもそも何?どうやって書けばいいの? ★人権作文のテーマ選びについて迷っている ★子どもに人権作文を書かせたいが、何を書かせればよいのか分からない ★小学生向けの人権作文のテーマにつ…

小学生向け基本の人物画の描き方~ポスター制作や図工の授業で使える~

こんにちは(*^-^*) 晴田そわかです。 今回の記事では ★図工の絵が苦手 ★図工の人物画が苦手 ★子どもの図工の宿題の人物画の教え方が分からない ★小学生向けの基本の人物画の描き方を知りたい ★迫力のある人物画を描きたい 等のお悩みをお持ちのお子さんやお…

おうちで1日10分!音読が苦手な子どもに効果的な音読練習法

こんにちは 晴田そわかです。 前回の記事⤵️では 親子でおうちで取り組める《音読の3つの基本のメソッド》について紹介させて頂きました。 www.harutasowaka.com 今回の記事では、 ★音読がとても苦手だ ★指で追いながらでないと音読が出来ない ★いつもたどた…

音読嫌いの子どもにもおすすめ!親子で楽しく取り組む音読の3つの基本のメソッド

こんにちは(#^.^#) 晴田そわかです。 今回の記事では ★うちの子は音読が苦手だ ★宿題の音読がいつも苦痛で溜まらない ★もっと楽しく効果的な音読をしたい ★もっと音読が上手になりたい ★毎日音読をしているのにあまり効果が上がらない 等でお悩みのお子さん…

約数・公約数のおさらいと基本の最大公約数の見つけ方【小5・算数】

こんにちは(*^-^*) 晴田そわかです。 今回の記事は、小学校5年生で学習する[約数・公約数]の学習についての記事です。 ★約数・公約数の基礎をおさらいしたい ★最大公約数の見つけ方がよく分からない ★子どもにわかりやすく約数について教えたい ★約数のおす…

図形が苦手な子どももよく分かるおすすめの体積の問題集 10選【小5・算数】

こんにちは(#^^#) 晴田そわかです。 今回の記事は、小学校5年生の算数で習う、体積の学習についての記事です。 ★図形の問題が苦手 ★体積の求め方がよく分からない ★わかりやすい体積の問題集が欲しい ★体積の問題をもっと子どもにわかりやすく教えたい 等の…

時計がわからない!時こくと時間の計算の教え方【小2・算数】

こんにちは(*^-^*) 晴田そわかです。 今回の記事では、 ★時計が読めない ★時間の計算が苦手 ★小学校2年生の算数「時こくと時間」が難しすぎる ★子どもに時間の計算の仕方をどのように教えたらよいかわからない 等でお悩みの子どもさんやおうちの方へ向けて …

小学生向け水彩画の塗り方のコツ ~読書感想画や図工の授業で使える~

こんにちは(^.^) 晴田そわかです。 今回の記事は、おもに水彩画が苦手な小学生向けの記事です。 ★図工の授業で、水彩画の色の塗り方でいつも失敗してしまう ★読書感想画で、もっと上手に色を塗りたい ★絵は上手に書けるのに、色を塗ると残念な仕上がりになっ…

暗記が苦手な子どもにおすすめの47都道府県名の覚え方【小4・社会】

こんにちは(^^♪ 晴田そわかです。 今回の記事では ★暗記が苦手でなかなか都道府県名を覚えられない ★もっと効率よく都道府県名を覚えたい ★社会科の暗記がとにかく嫌だ! ★うちの子は、社会の暗記問題になるとなかなか点数が取れずに困っている というお悩み…

作文が苦手な子どももすらすら書ける 基本の日記の書き方

こんにちは(^^♪ 晴田そわかです。 今回の記事では ★宿題の日記では、いつもどう書けばよいのか迷ってしまう ★文章を書くのが苦手だ、日記も何を書けばよいのか分からない ★日記の宿題が進まずに、いつも時間がかかってしまう ★子どもに、上手な日記の書き方…

作文が苦手な子どもにオススメの基本の読書感想文の書き方

こんにちは 晴田そわかです。 今回の記事では ★読書感想文ってどう書けばいいの? ★作文って苦手! ★低学年の読書感想文の宿題、どうやって書かせたら良いか分からない! 等のお悩みをお持ちのお子さんやおうちの方へ向けて 《作文が苦手な子どもにオススメ…

集中力がなかなか続かない子どもへの対処法

こんにちわ☺ 晴田そわかです。 今回の記事では ★集中力がなかなか続かない ★根気がなく飽きやすい ★宿題をいっきに終わらせることが難しい 等でお悩みの お子さんやおうちの方へ【集中力がなかなか続かない子どもへの対処法】をご紹介させて頂こうと思います…

オススメのかけ算九九の覚え方 その2【小2・算数】

こんにちは 晴田そわかです。 今回は 前回の記事【オススメのかけ算九九の覚え方】の続きとして 100マス計算についてご紹介させて頂きます♪ 前回の記事はこちら⏬ www.harutasowaka.com 100マス計算とは!? 100マス計算は、九九をひと通り覚えてしまってから…

オススメのかけ算九九の覚え方【小2・算数】

こんにちは 晴田そわかです。 九月も早、一週間が過ぎました。 小学校では、いよいよ二学期が始まったというところが多いでしょう。 二学期といえば、 小学校二年生は、 かけ算九九を習い始める時期です(※学校によっては時期が違う場合もあります) そこで 今…