Web Analytics

晴れブロ そわかの子育て・教育応援ブログ

子育てに悩むすべての方へ、元小学校教員:晴田そわかからのメッセージ💌

英語初心者でも大丈夫!小学1年生に合うオンライン英会話とは?おすすめの教室5選

※当ブログではプロモーションを利用しています

こんにちは。晴田そわかです。

今回の記事では《英語初心者でも大丈夫!小学1年生に合うオンライン英会話とは?おすすめの教室5選!》について紹介させて頂きます。

 

 

はじめに

小学校に入って少し落ち着いてきたこの時期、「そろそろ英語にも触れさせてあげたいな」と感じる保護者の方も多いのではないでしょうか。
とはいえ、小学1年生はまだまだ英語も勉強もこれから。しかも親の自分も英語に自信がない…。そんな不安、よくわかります。

「うちの子、英語まったく知らないけど大丈夫かな?」
「ちゃんと続けられるのかな?」
「親のサポートってどれくらい必要なの?」

今回は、そんな英語初心者の小学1年生と保護者の方に向けて、オンライン英会話の始め方や、選ぶときのポイント、おすすめのサービスまでをわかりやすく解説していきます。

 

✨関連記事はこちら⏬

www.harutasowaka.com

www.harutasowaka.com

 

 

 

 


英語が初めての小学1年生でもオンライン英会話はできる?

英語を話せない子が始めても本当に大丈夫?

結論からいうと、まったくの英語初心者でも大丈夫です。最近の子ども向けオンライン英会話は、「英語がわからない前提」で設計されているものがほとんど。
たとえば、初めてのレッスンでは「Hello!」と元気に挨拶して、動物のイラストを見ながら「Cat」「Dog」などを覚えるようなスタートが一般的です。

この時点で、文法や正しい発音なんて気にする必要はまったくありません。むしろ、「英語って楽しい!」という感覚を持てることが一番大事なんです。

「こんにちは」も知らないうちの子でも受け入れてくれる教室はある?

あります!というより、むしろそういう子がターゲットのサービスが増えています。

小学1年生くらいの子どもは、「そもそも英語ってなに?」という感覚が当たり前。アルファベットもまだ習っていない時期ですから、「Hello」や「My name is」すら知らなくてOK。
たとえば、キャラクターの絵カードを使って遊ぶようにレッスンが進んだり、日本語でフォローしてくれる先生がいたりと、「はじめての子向け設計」がきちんとされています。

保護者としては、「こんなに知らなくて大丈夫?」と不安になりますが、オンライン英会話の先生たちは“慣れっこ”です。英語に抵抗を持たせず、笑顔で終われるよう工夫されているので安心してくださいね。

英語が苦手な親でもフォローできる?

こちらも大丈夫です。実際に英語が得意な親のほうが少数派ですし、保護者の英語力がなくても問題なく進められる設計になっています。

たとえば、レッスンはすべて先生主導で進められ、親が何かを訳す必要はありません。また、レッスン後には「今日の内容」や「できたこと」の報告を日本語で送ってくれるサービスも多く、進捗も見える化されています。

さらに、先生が日本語を話せる場合や、日本人講師が対応してくれるコースを選べば、子どもが途中で困ってしまってもフォローしてもらえるので安心感があります。


「楽しい!」が最優先|小学1年生が飽きずに続けられるポイント

レッスンは何分くらいがベスト?集中力の続く時間を知ろう

小学1年生といえば、まだまだ集中力が続かない年齢です。
最初から長時間のレッスンを期待してしまうと、かえって英語が嫌いになってしまうことも。

この年齢の子どもには、1回15〜25分程度の短めレッスンがおすすめです。
オンライン英会話では、最短15分のプランが用意されているところもあり、「集中力が続く時間だけしっかり楽しめる」ように設計されています。

特に入学したばかりの頃は、新しい生活に慣れるのに精一杯。
英語学習は「楽しく遊ぶ延長」でOKという気持ちで、気軽にスタートするのが続けるコツです。

アニメやゲーム感覚の教材があるとどう違う?

「勉強」と思ってしまうと、子どもは一気にやる気を失ってしまうことも。
でも、ゲーム感覚で遊びながら英語に触れられる教材なら、自然と集中して取り組むようになります。

例えば、以下のような仕掛けがあると、グッとハードルが下がります。

  • 絵やキャラクターが出てきて「これはなに?」とクイズ形式で進む

  • 正解するとスタンプがもらえる

  • 歌やリズムで英単語を覚えるコンテンツ

「英語を覚える」というより「英語で遊ぶ」ことができると、本人も楽しんで参加できますし、親としても「やらせなきゃ」と焦らずに見守れるようになります。

日本語もOKな先生がいると安心?

はい、特に最初は日本語フォローができる先生を選べると安心です。

英語オンリーの環境も魅力ですが、小学1年生の場合、「伝わらなかった」「怖かった」という気持ちが芽生えると、それが苦手意識につながりやすいんです。

たとえば、

  • 「英語がわからなくて泣いてしまった」

  • 「質問に答えられなくて黙り込んだ」

というケースもよくあります。
そうならないように、日本語で声かけしてくれる先生がいるだけで、子どもの安心感はぐんとアップします。

最初の数ヶ月は日本語OKの先生で「英語って安心だな」と感じさせ、その後少しずつ英語オンリーに挑戦していく、というステップもおすすめですよ。

 

 

 

 


初心者の小学1年生におすすめのオンライン英会話5選

ここでは、小学1年生の初心者にも安心して使えるオンライン英会話を、親目線で厳選して5つご紹介します。どれも「英語が初めての子」にやさしく、楽しく学べる工夫が詰まっています。

① ハッチリンクジュニア|年齢・レベルにぴったり合わせたレッスンが魅力

 

おすすめポイント:

  • 3歳から高校生まで対応、年齢に合わせたカリキュラム

  • 日本人講師&フィリピン人講師が選べる

  • 家族でアカウント共有OK(兄弟がいる家庭に◎)

ハッチリンクジュニアは、子ども専門に10年以上の実績があるオンライン英会話。
小学1年生には「楽しく慣れる」ことに重点を置いたレッスンが用意されていて、ゲームやイラストを交えた内容で、英語が初めての子でも笑顔で取り組めます。

レッスンごとに日本人講師・外国人講師を自由に選べるのも安心。最初のうちは日本語フォローを重視して、日本人の先生にお願いするのも良い方法です。

 

✨公式サイト/無料体験レッスン🔽

オンライン英会話ならハッチリンクジュニア


② ワールドアイキッズ|とにかく楽しい!歌やアニメで英語デビュー

おすすめポイント:

  • 子ども専用のエンタメ系レッスンで「遊びながら英語」

  • 講師は全員子ども向け指導に慣れたプロ

  • 保護者のサポートが少なくてもOK

ワールドアイキッズは、「英語=楽しい!」と思わせてくれる仕掛けがいっぱいのオンライン英会話。
先生のテンションも明るく、歌やジェスチャーを交えながら、自然と英語が口から出るようになるのが特徴です。

保護者がそばにいなくてもOKなレッスン構成で、忙しい家庭にもぴったり。
「英語嫌いになってほしくない」という保護者には特におすすめです。

 

✨公式サイト/無料体験レッスン🔽

楽しさ追求型!【ワールドアイキッズ】


③ QQキッズ|ゲーム教材×スピーキング重視で自然に話せる力を

おすすめポイント:

  • 専用アプリ「QQキッズ」が使いやすく、ゲーム感覚で学べる

  • スピーキング中心のレッスンで英語が口から出る

  • 初心者でも段階的に力がつくカリキュラム

QQキッズは、英語を「話せるようになる」ことを重視したスクール。
レッスン中は、イラストやキャラクターが登場する教材を使って進行するので、小学1年生も飽きずに楽しく受けられます。

独自のカリキュラムでレベルアップしていく設計なので、「1年後には簡単な会話ができるように」といった目標にも対応可能。
将来的に英検を意識したい家庭にも合います。

 

✨公式サイト/無料体験レッスン🔽

【QQキッズ】こども専用オンライン英会話


④ クラウティ|家族みんなで使えてコスパ抜群!親子で一緒に学べる

おすすめポイント:

  • 家族でアカウント共有できる(親も学べる!)

  • 日本語が通じる先生多数で安心

  • 学研監修の安心カリキュラム

クラウティは、家族で1つのアカウントをシェアできるという珍しいスタイル。
兄弟でレッスンを分けたり、保護者も一緒に英語を勉強したりと、家庭全体で英語に親しむことができるのが魅力です。

教材も「学研」が監修しており、教科書に近い内容で親もイメージしやすいのがポイント。
日本語フォローも手厚く、英語初心者の小学1年生でも無理なく入っていけます。

 

✨公式サイト/無料体験レッスン🔽

クラウティ


⑤ kimini英会話|学校に近い安心感。しっかり型の英語学習を始めたいなら

おすすめポイント:

  • 学校教材に近い内容で「正しい英語」を学べる

  • 英検対策コースもあり、将来に備えられる

  • 無理なく学習習慣がつく設計

kimini英会話は、「勉強としての英語もしっかり学びたい」家庭にぴったり。
小学1年生向けには、やさしい英会話コースやフォニックスコースが用意されていて、読み書きにも強くなれます。

とはいえ、内容は決して堅すぎず、アニメ教材やクイズ要素も盛り込まれているので、子どもも自然に馴染めます。
「中学英語につながる基礎を早くから育てたい」という方に向いています。

 

✨公式サイト/無料体験レッスン🔽

学研のオンライン英会話

 

 

 

 


親の英語力ゼロでもOK!サポート体制と選び方のコツ

「自分が英語できないからサポートできるか不安…」という声はとてもよく聞きます。でも安心してください。最近のオンライン英会話は、保護者の英語力がゼロでも大丈夫な仕組みがしっかり整っています。

ここでは、小学1年生の子どもに合ったオンライン英会話を選ぶときに、英語初心者の保護者がチェックしたいポイントをまとめました。

1. 日本語サポートの有無をチェック

講師が日本語を話せるか、またはレッスン予約・相談などが日本語で完結できるかは、初心者家庭にとって大きな安心材料です。

特に最初の頃は、「レッスンがうまく受けられているか」「困っていることはないか」など、細かい確認が必要になります。
日本語対応のサポートがあるスクールだと、何かあったときにすぐに相談でき、トラブルも未然に防げます。

2. レッスン内容が見える・選べること

親が英語を話せなくても、レッスン内容が見える・選べるスクールなら安心です。
たとえば、事前にカリキュラムや教材内容が明示されていると、「今日はこんなことを習うんだな」と親も把握できます。

また、レッスン録画やフィードバックが残るスクールもおすすめ。子どもの進度や苦手なところが見えてくるので、日常生活でもフォローしやすくなります。

3. 初心者向けカリキュラムかどうか

いきなりフリートーク中心のレッスンは、英語初心者の小学1年生には負担が大きすぎます。

まずは「英語って楽しい」「聞いてるうちに分かるかも」という感覚を育てる必要があります。
ですので、「初心者コース」「未就学・低学年向けコース」が明確にあるスクールを選ぶと失敗しません。

4. 保護者がそばで見守れるスタイルか

小学1年生の子どもは、1人でパソコンやタブレットを扱うのが難しいこともあります。
できれば最初の数回は親がそばにいて、操作を手伝ったり、雰囲気を和らげてあげたりするのが理想的です。

その点で、レッスン中に親の同席がOKかどうかは重要です。スクールによっては「保護者の同席可」や「親子レッスン」が可能なところもあるので、事前に確認しましょう。


小学1年生のオンライン英会話、効果的な始め方と続け方

せっかく良いスクールを選んでも、続かなければ意味がありません。ここでは、無理なく効果を出すための始め方&続け方のポイントをご紹介します。

スタートは「週1回」からで十分

「毎日やったほうが伸びるのでは…?」と思いがちですが、最初は週1〜2回でじゅうぶん。
大切なのは、「楽しかったからまたやりたい!」と感じさせることです。

習いごとのように、毎週決まった曜日・時間に習慣づけることで、生活リズムにもなじみやすくなります。

最初の1〜2か月は「お試し」感覚でOK

多くのスクールには無料体験レッスンがありますし、月額料金も手頃なところが多いです。最初の1〜2か月は、「子どもに合うか試してみよう」という軽い気持ちで始めましょう。

気に入ったら続ければいいですし、もし合わなければ別のスクールに変えてもOK。
固定観念にとらわれず、「子どもが楽しめるか」が何より大切です。

続けるコツは「褒める」「見守る」「焦らない」

子どもは、親に褒められることでぐっと自信をつけます。
たとえ「Hello」しか言えなくても、「すごい!英語で話せたね」と大げさなくらい褒めてあげましょう。

また、うまく話せなくても「そっか、じゃあまた次がんばろうね」と明るくフォローを。
焦らず、「1年後にちょっとでも英語がわかるようになっていれば成功」と思えるくらいの余裕が、続けるためのコツです。

 

 

 


まとめ|小学1年生の英語初心者でも、オンライン英会話なら笑顔でスタートできる!

小学1年生で英語を始めるのは、「まだ早いかな?」と不安に思う方も多いかもしれません。でも、今のオンライン英会話は、子ども向けにとても工夫された内容になっていて、英語が初めての子でも自然に慣れていける仕組みが整っています。

特に今回ご紹介したようなスクールでは、講師の質や教材のわかりやすさ、サポート体制など、低学年の子どもでも安心して取り組めるポイントが満載です。

しかも、英語力ゼロの保護者でも大丈夫。予約やサポート、教材の説明などがしっかり日本語対応されているスクールを選べば、ストレスなく始められます。

英語の上達は、短期間で測るものではありません。「英語って楽しい」「英語で誰かと話せる!」という気持ちを育てることが、小学1年生にとって何より大切な第一歩です。

まずは週1回のレッスンから。
親子で「今日は何を習ったの?」と話をしながら、少しずつ英語の世界を広げてみてください。

あなたのお子さんが、楽しみながら英語を好きになっていく。そのスタートを、ぜひオンライン英会話で応援してみませんか?

 

✨関連記事はこちら🔽

www.harutasowaka.com

www.harutasowaka.com

www.harutasowaka.com