Web Analytics

晴れブロ そわかの子育て・教育応援ブログ

子育てに悩むすべての方へ、元小学校教員:晴田そわかからのメッセージ💌

ホワイトデーの手作りお菓子はこれ!小学生でも簡単にできるレシピ10選

※当ブログではプロモーションを利用しています

こんにちは。晴田そわかです。

今回の記事では《ホワイトデーの手作りお菓子はこれ!小学生でも簡単にできるレシピ10選》について紹介させて頂きます。

 

 

 

はじめに

ホワイトデーが近づくと、「何かお返しをしたいな」と思う小学生も多いはず。でも、お店で買うだけじゃなくて、「手作りのお菓子をプレゼントしたい!」と思うこともあるよね。

とはいえ、
✔ 「子どもでも作れる簡単なお菓子ってあるの?」
✔ 「できるだけ少ない材料で、短時間で作りたい!」
✔ 「料理初心者でも失敗しないレシピが知りたい!」

と考えている親御さんも多いのではないでしょうか?

そこで今回は、小学生でも簡単に作れるホワイトデーのお菓子レシピを10種類紹介します! オーブン不要のレシピも多く、親子で一緒に楽しく作れるものばかり なので、ぜひお子さんとチャレンジしてみてくださいね♪

それでは、さっそく作り方を見ていきましょう!


手作りお菓子のメリット

「お菓子作りって大変そう…」と思う方もいるかもしれませんが、手作りにはこんな良いことがあります!

① 気持ちがこもる

ホワイトデーは「ありがとう」を伝える日。手作りのお菓子なら、自分で作ることで気持ちがより伝わるので、もらった人もきっと喜んでくれます。

② 材料費が安く済む

お店で買うと意外と高いお菓子も、手作りなら材料費を抑えられます。市販のお菓子よりもボリュームたっぷりで作れるのも嬉しいポイント!

③ 子どもの成長につながる

料理をすることで、
✔ 食材や道具の使い方が学べる
✔ 手を動かすことで手先が器用になる
✔ 「自分で作った!」という達成感を味わえる
といった、子どもにとって良い経験になります♪

それでは、実際に作ってみましょう!

 

 

 

 


小学生でも作れる!ホワイトデーの簡単レシピ10選

1. カラフルマシュマロポップ(見た目が可愛い!)

作る時間:約10分
オーブン:不要

カラフルな見た目が可愛いマシュマロポップ!棒に刺したマシュマロにチョコをつけてデコレーションするだけなので、小さなお子さんでも楽しく作れます。

《材料》(10本分)

  • マシュマロ … 10個
  • ホワイトチョコレート … 50g
  • チョコスプレーやアラザン … 適量
  • スティック(竹串やペーパーストローでもOK) … 10本

《作り方》

マシュマロにスティックを刺す
マシュマロの中心にスティックを優しく差し込みます。刺しにくい場合は、スティックの先を少し水で湿らせるとスッと入りますよ。

ホワイトチョコを溶かす
耐熱容器にホワイトチョコを入れ、電子レンジで600W・30秒加熱。一度取り出してよく混ぜ、溶けていなければ10秒ずつ追加で加熱していきましょう。(焦げやすいので注意!)

マシュマロにチョコをつける
溶かしたホワイトチョコをスプーンでマシュマロにかけたり、くるくる回してつけます。

カラフルにデコレーション!
チョコが固まる前に、チョコスプレーやアラザンを振りかけます。

冷蔵庫で冷やして完成!
そのままでもOKですが、冷蔵庫で10分ほど冷やすとチョコがしっかり固まり、キレイに仕上がります。

🎀 ポイント

  • 竹串の先端をテープでカバーすると安全!
  • ペーパーストローを使うと見た目がもっと可愛くなるよ♪

2. ホワイトチョコポップコーン(袋を振るだけ簡単!)

作る時間:約5分
オーブン:不要

ポップコーンにホワイトチョコを絡めるだけの簡単レシピ!子どもでも袋を振るだけで完成するので、失敗なし♪

《材料》(2〜3人分)

《作り方》

ポップコーンを用意する
市販のポップコーン(味なし)をボウルに入れます。

ホワイトチョコを溶かす
耐熱容器にホワイトチョコを入れ、電子レンジで600W・30秒加熱。混ぜながら様子を見て、溶けるまで10秒ずつ追加で温めます。

ポップコーンにチョコを絡める
ポップコーンを大きめのポリ袋に入れ、溶かしたホワイトチョコを加えます。

袋を振ってなじませる!
袋の口をしっかり閉じて、ポップコーン全体にチョコが絡むように振ります。

お好みでトッピングして完成!
お皿に広げ、チョコスプレーやナッツを散らして、チョコが固まるまで待てばできあがり♪

🎀 ポイント

  • チョコが絡みやすいように、ポップコーンはしっかり冷ましておく
  • カラフルなスプリンクルを加えると見た目も楽しい♪

3. チョコバナナロリポップ(フルーツでヘルシー!)

作る時間:約15分
オーブン:不要

バナナをチョコでコーティングして可愛くデコレーション♪ 甘すぎず、ヘルシーなお菓子なので、小さい子にもピッタリ!

《材料》(10本分)

  • バナナ … 2本
  • チョコレート(ミルク or ホワイト) … 100g
  • アーモンドダイスやカラースプレー … 適量
  • スティック(竹串 or ペーパーストロー) … 10本

《作り方》

バナナをカットする
バナナを1本につき5等分くらいにカット。あまり小さくするとスティックに刺しにくいので、1.5cm以上の厚さにするのがポイント!

スティックを刺す
カットしたバナナの中心にスティックを優しく差し込みます。冷凍すると崩れにくくなるので、冷凍庫で15分ほど冷やすのがオススメ!

チョコを溶かす
耐熱容器にチョコを入れ、600Wで30秒加熱 → よく混ぜる → 10秒ずつ追加加熱 して溶かします。

バナナにチョコをコーティング
バナナをチョコにくぐらせて、全体をコーティング!くるくる回しながらスプーンでかけてもOK。

デコレーションする!
チョコが固まる前に、カラースプレーやナッツをトッピング✨

冷やして完成!
そのままでもOKですが、冷蔵庫で15分冷やすとチョコがしっかり固まるので、食べやすくなります♪

🎀 ポイント

  • バナナが柔らかくて刺しにくい場合は、少し冷凍すると◎!
  • ホワイトチョコとミルクチョコを半々にすると見た目が可愛くなるよ♪

 

 

 

 


4. いちごチーズケーキボール(混ぜて丸めるだけ!)

作る時間:約15分(冷やす時間を除く)
オーブン:不要

クリームチーズを使った簡単スイーツ! 混ぜて丸めるだけなので、小さなお子さんでも楽しく作れます♪

《材料》(10個分)

  • クリームチーズ … 100g
  • いちごジャム … 大さじ2
  • ビスケット(砕いたもの) … 50g
  • 粉砂糖(仕上げ用) … 適量

《作り方》

ビスケットを砕く
ビスケットをポリ袋に入れ、めん棒などで細かく砕く。(小学生なら手でバリバリ割ってもOK!)

クリームチーズを柔らかくする
耐熱容器にクリームチーズを入れ、600Wで10秒ほどレンジ加熱して、スプーンでなめらかになるまで混ぜる。

材料を混ぜる
砕いたビスケット・いちごジャムを加え、スプーンでよく混ぜる。

丸める!
スプーン1杯分を手に取って、手のひらでコロコロ丸める

粉砂糖をまぶして完成✨
仕上げに粉砂糖をまぶすと、見た目が可愛くなるよ♪

🎀 ポイント

  • チョコジャムやブルーベリージャムでもOK! 好きな味にアレンジしてね♪
  • 手がベタつくときは、手のひらに少し粉砂糖をつけると丸めやすい!

5. クッキーサンドチョコ(市販のクッキーで超簡単!)

作る時間:約10分(冷やす時間を除く)
オーブン:不要

市販のクッキーを使うので、焼く手間なし! チョコを挟んで冷やすだけ の超簡単スイーツ♪

《材料》(5個分)

  • 市販のクッキー … 10枚
  • 板チョコ(ミルク or ホワイト) … 50g
  • マシュマロ(小さめ) … 5個

《作り方》

チョコを溶かす
耐熱容器にチョコを割り入れ、600Wで30秒加熱 → よく混ぜる → 溶けるまで10秒ずつ追加加熱。

クッキーにチョコを塗る
クッキーの片面に、スプーンでチョコを塗る。

マシュマロを挟む
チョコを塗ったクッキーにマシュマロをのせ、もう1枚のクッキーでサンド! 軽く押してなじませる

冷蔵庫で冷やす
チョコが固まるまで、冷蔵庫で15分ほど冷やせば完成!

🎀 ポイント

  • ミルクチョコとホワイトチョコ、2種類作ると可愛い!
  • マシュマロの代わりに、ジャムを挟んでも美味しいよ♪

6. シリアルチョコボール(ザクザク食感が楽しい!)

作る時間:約15分(冷やす時間を除く)
オーブン:不要

シリアルとチョコを混ぜるだけ!食感が楽しいお手軽スイーツ♪

《材料》(約10個分)

  • コーンフレーク(甘くないタイプ) … 50g
  • 板チョコ(ミルク or ホワイト) … 100g
  • ミックスナッツ(砕いたもの) … 30g(お好みで)

《作り方》

チョコを溶かす
耐熱容器にチョコを割り入れ、600Wで30秒加熱 → よく混ぜる → 追加で10秒ずつ加熱しながら溶かす。

シリアルとナッツを加える
溶かしたチョコにコーンフレークと砕いたナッツを入れ、スプーンで優しく混ぜる。

丸める!
スプーン1杯分ずつすくい、クッキングシートの上に小さな山を作るようにのせる。

冷やして固める
冷蔵庫で20分ほど冷やせば完成!

🎀 ポイント

  • ホワイトチョコやストロベリーチョコを使っても可愛い♪
  • レーズンやドライフルーツを加えるとさらに美味しい!

 

 

 

 


7. キャラメルポップコーン(甘じょっぱくてやみつき!)

作る時間:約15分
オーブン:不要

市販のポップコーンをアレンジ するだけで、特別感のあるスイーツに♪

《材料》(約2人分)

  • ポップコーン(塩味) … 50g
  • キャラメル(市販のもの) … 50g
  • 牛乳 … 大さじ1

《作り方》

キャラメルソースを作る
耐熱容器にキャラメルと牛乳を入れ、600Wで30秒加熱 → よく混ぜる → 溶けるまで10秒ずつ追加加熱。

ポップコーンに絡める
大きめのボウルにポップコーンを入れ、キャラメルソースを上からかける。スプーンでよく混ぜて、全体に絡める。

冷まして完成!
クッキングシートの上に広げ、キャラメルが固まるまで5分ほど冷ます

🎀 ポイント

  • ナッツやチョコをトッピングしても◎!
  • キャラメルが固まりすぎたら、牛乳を少し足して温め直してね♪

8. ヨーグルトチョコバー(さっぱり爽やか!)

作る時間:約10分(冷やす時間を除く)
オーブン:不要

ヨーグルト+チョコの新食感スイーツ! チョコの甘さとヨーグルトの酸味がクセになる♪

《材料》(約6本分)

  • プレーンヨーグルト … 200g
  • ホワイトチョコ … 100g
  • いちご or ブルーベリー … 50g
  • グラノーラ(お好みで) … 適量

《作り方》

チョコを溶かす
耐熱容器にホワイトチョコを入れ、600Wで30秒加熱 → よく混ぜる → 追加で10秒ずつ加熱しながら溶かす。

ヨーグルトと混ぜる
溶かしたチョコにヨーグルトを加え、スプーンでなめらかになるまで混ぜる。

型に流し込む
バットやタッパーにクッキングシートを敷き、ヨーグルトチョコを流し入れる。

トッピングする!
上にいちごやブルーベリー、グラノーラを散らしてデコレーション♪

冷凍庫で固める
冷凍庫で2時間ほど冷やし、固まったら包丁でカットして完成!

🎀 ポイント

  • 甘さ控えめにしたい場合は、砂糖なしのヨーグルトを使うと◎!
  • ミルクチョコやストロベリーチョコでも美味しいよ♪

9. ココアプリン(ゼラチン不要!簡単なめらか食感)

作る時間:約10分(冷やす時間を除く)
オーブン:不要

ゼラチンなしで作れる、超簡単なめらかプリン! ココアの風味が子どもに大人気♪

《材料》(2人分)

  • 牛乳 … 200ml
  • 砂糖 … 大さじ2
  • 純ココア … 大さじ1
  • 片栗粉 … 大さじ1

《作り方》

材料を鍋で混ぜる
鍋に牛乳・砂糖・ココア・片栗粉を入れ、ダマにならないようによく混ぜる

弱火で加熱
混ぜながら弱火で加熱し、とろみがついてきたら火を止める。

カップに注ぐ
プリンカップや耐熱容器に流し入れ、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。

完成!
冷えたらスプーンで混ぜて、なめらかプリンのできあがり♪

🎀 ポイント

  • 温かいままでも美味しい! 寒い日はホットプリンにしても◎
  • 生クリームやフルーツをのせると、おしゃれなデザートに♪

 

 

 

 


10. お絵かきチョコクッキー(自由にデコって楽しい!)

作る時間:約20分(冷やす時間を除く)
オーブン:不要(市販のクッキー使用)

市販のクッキーにチョコでお絵かき!子どもと一緒に楽しく作れるスイーツ♪

《材料》(10枚分)

  • 市販のクッキー … 10枚
  • 板チョコ(ミルク・ホワイト) … 各50g
  • カラースプレー … 適量

《作り方》

チョコを溶かす
耐熱容器にチョコを割り入れ、600Wで30秒加熱 → よく混ぜる → 溶けるまで10秒ずつ追加加熱。

チョコペンを作る
溶かしたチョコを小さな袋(ビニール袋 or クッキングシートで作ったコルネ)に入れる。

クッキーにお絵かき!
袋の角を少し切って、クッキーの上にチョコで好きな絵を描く♪

冷やして完成!
冷蔵庫で15分冷やして、チョコを固めたら完成✨

🎀 ポイント

  • ホワイトチョコで色をつけるとカラフルに!
  • クッキーにメッセージを書けばプレゼントにもピッタリ♪

4.  失敗しない!簡単お菓子作りのポイント 

1. チョコを溶かすときは「少しずつ」!

電子レンジで一気に加熱しないこと!
👉 600Wで30秒 → よく混ぜる → 10秒ずつ追加 すると、なめらかに溶ける♪
👉 加熱しすぎると分離する ので注意!

2. 材料をしっかり混ぜる!🍫🥣

→ ココアプリンやキャラメルソースは、火にかける前によく混ぜるとダマにならない✨
→ シリアル系のお菓子は、チョコが全体に絡むように優しく混ぜると◎

3. しっかり冷やして固める!❄️

→ チョコを使ったお菓子は、冷蔵庫で15~30分冷やすとしっかり固まる♪
→ ヨーグルトチョコバーは、冷凍庫で2時間以上 冷やすと食べやすい◎

4. 片栗粉やゼラチンを使うお菓子は「加熱しすぎない」!

→ ココアプリンのように とろみをつけるお菓子 は、弱火でじっくり加熱 してとろみがついたらすぐ火を止める!

5. 仕上げは楽しんで♪デコレーションで可愛く💕

ナッツ・ドライフルーツ・カラースプレー などを使うと、見た目が可愛くなる♪
ラッピングすればプレゼントにもピッタリ!


5. まとめ 

ホワイトデーにピッタリの小学生でも簡単に作れる手作りお菓子を紹介しました♪

👉 混ぜるだけ・冷やすだけ・焼くだけ! どれもシンプルな工程で、親子で楽しく作れるレシピばかり😊✨
👉 特別な道具なし! ほとんどの材料はスーパーで手に入るから、準備もラクラク
👉 ラッピングすればプレゼントに最適! カラースプレーやナッツでデコレーションすれば、可愛く仕上がる💖

お菓子作りは子どもの創造力や達成感を育てる素敵な時間💡
失敗しないポイントを押さえて、ぜひ楽しくチャレンジしてみてくださいね❣️

手作りお菓子で、心のこもったホワイトデーを過ごそう

 

✨関連記事はこちら⏬

www.harutasowaka.com

www.harutasowaka.com

www.harutasowaka.com

www.harutasowaka.com