Web Analytics

晴れブロ そわかの子育て・教育応援ブログ

子育てに悩むすべての方へ、元小学校教員:晴田そわかからのメッセージ💌

小学校入学前後【1年生/年長さん】にぴったり!ひらがなを覚える「お風呂ポスター」7選

※当ブログではプロモーションを利用しています

こんにちは。晴田そわかです。

今回の記事では《小学校入学前後【1年生/年長さん】にぴったり!ひらがなを覚える「お風呂ポスター」7選》について紹介させて頂きます。

 

 

 

お風呂が学びの時間になるって本当?

「うちの子、まだひらがなあやしいけど大丈夫かな…」
「入学してから慌てて勉強するより、楽しみながら文字に触れさせたい」
そんなふうに感じている保護者の方、多いのではないでしょうか?

でも実は、学びのタイミングって“机の前”だけじゃないんです。
注目されているのが、お風呂タイムを活用した「お風呂ポスター」学習法

毎日入るお風呂だからこそ、気負わず・自然に・繰り返し目にすることができます。
「おふろで何気なく見ていたら、いつの間にか読めるようになった!」なんて声も多く、最近ではSNSやママ友の間でもじわじわ人気が広がっています。

 

✨公式サイト:お風呂の学校


お風呂ポスターってなに?

【出典:お風呂の学校公式オンラインショップ 🔗URL➡︎https://c.affitch.com/?ref=V2DG5D4PE3X9

「お風呂ポスターって聞いたことあるけど、どんなもの?」という方のために、まずは簡単にご紹介します。

● 防水素材でできた学習ポスター

お風呂ポスターは、水に濡れても大丈夫な防水加工がされたポスターです。
浴室のタイルや壁に水だけでぴたっと貼ることができるので、毎日の入浴中に自然と学習内容に触れられるのが大きな特徴です。

● 覚えたいことを楽しく視覚でインプット

「ひらがな」「カタカナ」「アルファベット」など、子どもが覚えておきたい基本的な知識を楽しいイラストと一緒にデザイン。
視覚からの情報は記憶に残りやすく、繰り返し目にすることで遊び感覚で学習できます。

● 忙しい保護者にもぴったり

平日は仕事や家事でバタバタして、机に向かう時間がなかなか取れない…というご家庭にもぴったり。
お風呂の10分~15分を使って、“ながら学習”の習慣をつけることができるのです。

 

✨公式サイト:お風呂の学校

 

 

 


なぜ“お風呂”で覚えるといいの?

お風呂って、子どもにとってリラックスできる場所。
温かいお湯に浸かりながら、保護者とのおしゃべりを楽しんだり、湯船の中で遊んだりと、気持ちがほぐれた状態で過ごす時間ですよね。

そんな「ゆったり時間」の中で目に入るポスターには、無理なく興味を持ちやすいというメリットがあります。

しかも、お風呂場に貼るポスターは防水仕様なので、濡れてもOK。
カラフルで楽しいデザインが多く、ただの“教材”というより「かわいいインテリア兼学習ツール」として使えます。


こんなお子さんにおすすめ!

✅ まだ文字に興味を示していない
✅ 一度に長く机に向かうのが苦手
✅ 楽しみながら覚えるスタイルが合っている
✅ 親子で声を出してやりとりする時間がほしい

どれかひとつでも当てはまったら、ぜひ一度お風呂ポスターを試してみてください。


ポスター選びのポイントは?

ひらがなポスターといっても、最近は種類がとても豊富です。

  • 動物や電車など子どもが興味を持ちやすいデザイン

  • 「あ」〜「ん」までの文字だけでなく、カタカナやアルファベット、数字まで対応したタイプ

  • セット商品で、学年が上がっても長く使えるもの

など、選ぶ楽しさもたっぷり!

これからご紹介するのは、特に新一年生や入学準備中のお子さんにおすすめの「ひらがな」入りお風呂ポスターです。


ひらがな学習にぴったりのおすすめお風呂ポスター8選!


① すうじのひょう 恐竜 お風呂ポスター(1,640円)

すうじのひょう 恐竜 お風呂ポスターc.affitch.com

恐竜が大好きな子にぴったり!カラフルな数字表に可愛い恐竜たちが登場。
数字に興味を持ちやすく、ひらがな学習と並行して“数の感覚”も育てられます。

「1、2、3…って恐竜と一緒に読んでたら自然に覚えてた!」という声も多数。


② すうじのひょう 動物 お風呂ポスター(1,640円)

すうじのひょう 動物 お風呂ポスターc.affitch.com

こちらは動物バージョンの数字表。
「うさぎの3!」「ぞうの9!」といった具合に、数字と動物をリンクさせることで、子どもにとって親しみやすく、覚えやすいのがポイントです。

ひらがなの読み書きと同時に数字も強化できるのは一石二鳥ですね。


③ ひらがなとカタカナ お風呂ポスター2枚セット(ユニコーンデザイン/1,690円)

ひらがなとカタカナ お風呂ポスター 2枚セット ユニコーンデザインc.affitch.com

ユニコーン大好き!」な女の子に大人気。
ふんわりしたピンクやパステルカラーが可愛くて、ついつい見とれてしまうデザイン。

かわいいだけでなく、文字の配置や読みやすさにも工夫がされているので、親子での読み練習にもぴったりです。

ひらがなとカタカナの2枚セットで、入学前〜1年生の後半まで長く使えるのも嬉しいポイント。


④ アルファベット表 お風呂ポスター2枚セット(ユニコーンデザイン/1,690円)

アルファベット表 お風呂ポスター 2枚セット ユニコーンデザインc.affitch.com

こちらはユニコーンモチーフのアルファベット表2枚セット
「まだ英語は早いかな?」と思われがちですが、実は小学校では1年生から英語に親しむ活動が始まっています。

このポスターはABCの大文字・小文字がそれぞれ見やすくレイアウトされていて、かわいらしいイラストも魅力。
英語に自然と親しむ“入り口”として、早めに取り入れるのもおすすめです。


⑤ ひらがな&カタカナ&アルファベット お風呂ポスター4枚セット(銀河鉄道デザイン/2,310円)

ひらがな&カタカナ&アルファベット お風呂ポスター 4枚セット 銀河鉄道デザインc.affitch.com

「どうせ買うなら長く使えるものがいい!」という方に人気の4枚セット。
ひらがな・カタカナ・アルファベットの基礎文字すべてを網羅していて、入学前からしっかり活用できます。

ポスターの順番を少しずつ入れ替えて使うことで、子どもが飽きにくく、視覚的にも刺激が変化して楽しいです。

「兄弟で年齢が違うけど、これなら一緒に見られて便利!」という保護者の声も。


⑥ 小学校 お受験対策 知育学習 お風呂ポスター3枚セット(1,990円)

小学校 お受験対策 知育 学習 お風呂ポスター 3枚セットc.affitch.com

文字だけでなく、図形・時計・数字なども一緒に学べるタイプ。
入学準備だけでなく、小学校低学年までしっかり活躍します。

「勉強っぽすぎると嫌がるけど、これはお風呂で自然に目に入るから気にならないみたい」といったレビューも。

家庭学習の中で「ちょっと知識を増やしたいな」と感じるタイミングにぴったりです。

 

 

 


⑦ 地図/小学校お受験 お風呂ポスター2種類セット(3,990円)

セット価格 地図/小学校お受験 お風呂ポスター2種類セットc.affitch.com

ちょっと価格は高めですが、内容はかなり充実!
ひらがなや数字に加え、地図や生活常識などの知識系要素が盛り込まれたセットです。

「お風呂で地図を見ながら“北海道はここだよ”なんて話をしていたら、いつの間にか47都道府県を覚えちゃった!」という保護者のエピソードも。

知識が広がるきっかけになるので、文字学習がある程度進んだ子にもおすすめです。


お風呂ポスターをもっと活かす!使い方のコツ

1. 文字を“読み合う”時間を作ろう

子どもが見ているだけだと、「文字を覚えた気になってるだけ…?」と不安になることもありますよね。
そんなときは、「ここ、なんて読む?」「“くま”はどこにあるかな?」と声かけしてあげるのがおすすめです。

お風呂は親子の距離が近い場所。
「間違えても大丈夫だよ」とリラックスして話せる雰囲気だからこそ、学びに前向きになれるのです。


2. お風呂ポスターは“目線の高さ”が大事!

ポスターは子どもの目線の高さに貼るのが鉄則。
少し低めにすると、お湯に浸かりながらでも文字がよく見えます。

高すぎると見上げないといけなくて疲れるので、「浴槽のふちから15〜30cm上」を目安にすると◎。


3. お風呂上がりに話題にしてみる

ポスターをただ“眺めるだけ”で終わらせるのはもったいない!
お風呂から出たあとに、「今日“う”って見つけたね」「“ぞう”は“ず”じゃないんだよね〜」と軽く振り返る習慣をつけておくと、記憶の定着に効果的です。

無理に「覚えさせよう」とするよりも、楽しいおしゃべりの中で知識が身についていくのが理想です。


まとめ:楽しく、自然に、毎日見て覚える。それが「お風呂ポスター」の魅力!

お風呂ポスターは、ただの教材じゃありません。
子どもにとっては「かわいい!」「楽しい!」が入り口で、気づけば学びになっているアイテムです。

忙しい毎日の中で、お風呂の10分間が“学びの時間”に変わるって、すごく魅力的ですよね。

おうちでできるひらがな学習の一歩として、
ぜひお子さんの興味に合ったポスターを取り入れてみてください。

親子での会話のきっかけにもなり、
きっと毎日のおふろ時間がもっと楽しくなりますよ。

 

✨関連記事はこちら⬇️

www.harutasowaka.com