こんにちは。晴田そわかです。
今回の記事では《スターウォーズの日ってなに?小学生にもわかる由来とクイズで楽しく学ぼう!》について紹介させて頂きます。
- 導入(リード文)
- 1. スターウォーズの日ってなに?
- 2. スターウォーズってどんなお話?
- 3. 小学生に人気のキャラランキング(簡易版)
- 4. スターウォーズ雑学クイズで楽しく学ぼう!
- 5. おうちでできる!スターウォーズの日の楽しみ方
- まとめ
導入(リード文)
5月4日、じつは「スターウォーズの日」と呼ばれているのをご存じですか?
「スターウォーズ」といえば、宇宙を舞台にした大人気の映画シリーズ。ダース・ベイダー、ヨーダ、ライトセーバー……その世界観に子どもから大人まで夢中になる人がたくさんいます。でも、どうして5月4日がスターウォーズの日なのでしょう?
この記事では、小学生でもわかるように、「スターウォーズの日」の由来をやさしく紹介しながら、楽しく学べる雑学クイズや、家で楽しめるアイデアをたっぷりご紹介します!
1. スターウォーズの日ってなに?
スターウォーズの日は、英語の「May the 4th be with you.(メイ・ザ・フォース・ビー・ウィズ・ユー)」という言葉がもとになっています。このフレーズ、どこかで聞いたことがある人も多いかもしれませんね。
実は、これはスターウォーズの名セリフのひとつ「May the Force be with you.(フォースと共にあらんことを)」にちなんだ言葉遊びなのです。
「May the 4th(5月4日)」と「May the Force(フォースと共に)」が、英語の発音でとてもよく似ているため、5月4日が「スターウォーズの日」として親しまれるようになりました。
この言葉遊びはファンの間で長年楽しまれてきましたが、最近ではディズニーや映画会社も公式に「スターウォーズの日」として盛り上げるようになりました。世界中のSNSでも「#MayThe4thBeWithYou」のハッシュタグが毎年話題になります。
日本でも、5月4日前後になると映画の再放送やキャンペーンが行われたり、関連グッズが登場したりと、大きな盛り上がりを見せます。大人のファンはもちろん、小学生でも楽しめる内容がたくさんあるのが嬉しいポイントです。
✨公式サイト🔽
2. スターウォーズってどんなお話?
「スターウォーズって名前は聞いたことあるけど、どんなお話なの?」という小学生も多いかもしれません。
スターウォーズは、遠い昔、遠い銀河でくり広げられる「善と悪の戦い」を描いた壮大な物語です。ライトセーバーと呼ばれる光の剣、宇宙を旅する乗り物、フォースという不思議な力、そして印象的なキャラクターたちが次々に登場します。
物語には「ジェダイ」と呼ばれる正義の味方がいて、「フォース」の力を使いながら平和を守ろうとします。反対に、「シス」と呼ばれる悪の存在が、銀河を支配しようとしています。ジェダイとシスの戦いは、映画シリーズ全体を通じてとても重要なテーマとなっています。
また、ダース・ベイダーという黒いマスクをかぶった悪役は、とても有名です。一見こわそうな彼にも実は深い物語があり、映画を観ていくうちに彼の意外な一面が明かされていきます。
登場人物は人間だけでなく、ロボットや宇宙人、動物のようなキャラクターもたくさん登場します。R2-D2やC-3POのようなロボットコンビは、映画の中でもユーモア担当で、子どもにも大人気です。
スターウォーズは現在、映画だけでなくアニメや絵本、おもちゃ、ゲームにもなっていて、小学生でも親しみやすい作品がたくさんあります。もし「映画はちょっと長くてむずかしそう…」という人は、まずはアニメ版『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』や『スター・ウォーズ レジスタンス』などから入るのもおすすめです。
✨関連記事はこちら🔽
3. 小学生に人気のキャラランキング(簡易版)
スターウォーズにはたくさんのキャラクターが登場しますが、その中でも小学生に人気の高いキャラをいくつか紹介しましょう。子どもたちが「かっこいい!」「かわいい!」と夢中になる理由と一緒にご紹介します。
第1位:ヨーダ
小さな体に大きな力を秘めた伝説のジェダイ・マスター。
「フォースを信じよ」「試すな、やるのだ」など、深いことばを言うことで有名です。見た目はちょっと不思議な緑色の小柄なおじいさん(?)ですが、ライトセーバーを持って戦う姿はとにかくかっこいい!
★人気の理由:
・知恵があり、やさしくて強い
・独特なしゃべり方が面白い
・ちょっとかわいい見た目に親しみがわく
第2位:R2-D2
青と白のボディが特徴的なロボット。言葉は話せませんが、「ピピッ」「プルルッ」といった電子音で感情を伝えます。どんなピンチでもあきらめず、仲間を助けてくれる頼れる存在です。
★人気の理由:
・無口だけど表情豊か(音だけで感情がわかる!)
・いつも勇敢で、ピンチを救う活躍が多い
・丸っこいフォルムがかわいい!
第3位:BB-8
新しいスターウォーズシリーズで登場したボール型のロボット。転がりながら動く姿がとにかくキュートで、登場するたびに「かわいい〜!」という声が上がります。
★人気の理由:
・動きがころころしていておもしろい
・R2-D2に似ていて親しみやすい
・目が大きくて、見てるとほっこりする
4. スターウォーズ雑学クイズで楽しく学ぼう!
ここからは、スターウォーズに関するおもしろ雑学クイズにチャレンジしてみましょう。おうちの人と一緒にやってみると、盛り上がること間違いなし!
Q1. スターウォーズで有名な「光る剣」の名前は?
A. レーザーソード
B. ライトセーバー
C. フォースブレード
正解:B. ライトセーバー
→ ジェダイやシスが使う光の剣。色によって持ち主の立場がわかることも!
Q2. ピピッと音を出すロボットで、C-3POの親友といえば?
A. BB-8
B. R2-D2
C. ダース・ドロイド
正解:B. R2-D2
→ 小さくて丸いボディの頼れるロボット。実は何度も銀河を救ってるヒーロー!
Q3. 黒いマスクと呼吸音がトレードマークのキャラは?
A. ルーク・スカイウォーカー
B. ヨーダ
C. ダース・ベイダー
正解:C. ダース・ベイダー
→ かつてはジェダイだったけど、暗黒面に落ちてシスの戦士に…。
Q4. 「May the Force be with you」の意味は?
A. フォースを使いこなせ!
B. フォースとともにあらんことを
C. フォースで戦え!
正解:B. フォースとともにあらんことを
→ 力強く、やさしく、正しい心で。仲間の幸運を祈る言葉です。
Q5. BB-8の体の形はどれ?
A. 三角形
B. ボールみたいな丸
C. 四角くてカクカク
正解:B. ボールみたいな丸
→ コロコロ転がるかわいい動きが人気の理由!
クイズの答えがわからなかった人も、これで少しスターウォーズ博士に近づけましたね!もし興味が出てきたら、映画やアニメを観てみるのもおすすめです。
5. おうちでできる!スターウォーズの日の楽しみ方
「スターウォーズの日」は映画を見るだけじゃなく、おうちで楽しく過ごす方法もたくさんあります。親子で一緒に楽しめるアイデアをご紹介します!
● 映画マラソンをしてみよう!
せっかくの記念日。スターウォーズの映画を1本だけじゃなく、2本、3本と連続で観てみるのも面白いですね。シリーズはエピソード1から9まであるので、見ごたえたっぷり。
子ども向けには、**アニメシリーズ「スターウォーズ/クローン・ウォーズ」や「バッド・バッチ」**もおすすめ。話がわかりやすく、テンポも良いので飽きずに観られます。
● スターウォーズごっこを楽しもう!
ライトセーバーに見立てたもの(100円ショップで買える光る棒やラップの芯など)で、ジェダイごっこをしてみるのも人気。
兄弟や親子で「フォースを使う練習!」なんて設定で遊ぶのも楽しいです。
※おうちの中ではケガをしないように、まわりに注意しながら安全に遊びましょう。
● オリジナルキャラを描いてみよう!
「自分だけのジェダイ」や「新しいロボット」を考えて絵を描いてみるのもおすすめ。
名前や特技、どんなライトセーバーを使うかなど、想像をふくらませて親子で発表しあえば、まるで銀河に旅立った気分に!
● スターウォーズクイズ大会を開いてみよう!
先ほどの雑学クイズを使って、家族で競争してみましょう。得点をつけたり、勝った人にお菓子をプレゼントしたりすると、もっと盛り上がります。
● スターウォーズ風のごはんやおやつを作ってみよう!
・パンケーキにチョコでR2-D2の顔を描いてみる
・ウィンナーをライトセーバー風に刺してみる
・ゼリーを青や緑にしてフォースカラーに!
ちょっとしたアイデアで、特別な「スターウォーズの日」らしい食卓になりますよ。
まとめ
「スターウォーズの日(May the 4th)」は、ファンの間では特別な記念日。でも、小学生やそのご家族にとっても、**気軽に楽しめる“銀河のおまつり”**のような一日です。
-
「May the Force be with you(フォースとともにあらんことを)」の語呂合わせで5月4日になった
-
雑学クイズや映画、工作、ごっこ遊びで楽しく過ごせる
スターウォーズをまだ観たことがないという子も、この日をきっかけにハマるかもしれません。
大人も子どもも一緒に、遠い昔、はるか彼方の銀河に思いをはせながら、楽しい時間を過ごしてみてください。
May the 4th be with you!(5月4日があなたと共にありますように!)
✨関連記事はこちら🔽