こんにちは(#^.^#)
晴田そわかです。
今回の記事は、
≪小学生向!自主学習(自学ノート)に使えるおすすめの学習テーマ集≫の第3弾です。
国語、社会に続き【理科編】の紹介をさせて頂きます。
★自学ノートのおすすめのテーマを知りたい
★自学ノートの内容がいつも似たような内容になってしまう
★いろいろなジャンルの学習に自学ノートで取り組みたい
★理科が好きで、自学ノートでも理科の学習に取り組みたい
等のお悩みをお持ちの方に特におすすめの記事となっています。
第1弾【国語編】は、こちらの記事をお読みください👇
第2弾【社会編】は、こちらから👇
❖オリジナリティあふれる自学ノートを作ろう
小学校の中学年以降になると、毎日の宿題で自学ノートに取り組む学校も多いことと思います。
最初は、自由なテーマで学習に取り組める「自学ノート」ということで、意欲的に取り組んでいた子どもたちも、毎日繰り返しているうちに、いつの間にかネタが切れ、いつも同じような学習内容になってしまっているというというケースもよく見かけます。
もちろん、
同じ学習内容に繰り返し取り組むことも大切です。
漢字や計算などは、毎日の積み重ねによって定着し、力がついてくるものです。
しかし、自由に学習のテーマを設定できる「自学ノート」であるからこそ、取り組める学習というものもたくさんあります。
さまざまな視点から、さまざまな学習に取り組むことで、勉強も楽しくなります。
また、自分の興味のあるテーマを深く追求していけるのも「自学ノート」の魅力のひとつであると思います。
今回は、【理科で取り組めるおすすめの学習テーマ】について紹介させて頂きます。
この記事をお読み頂き、自分の興味のあるテーマを見つけ、オリジナリティあふれる自学ノートづくりの参考にして頂ければ幸いです。
❖自主学習(自学ノート)に使えるおすすめの学習テーマ集【理科編】
⓵観察日記/観察文
身近にある動植物を観察し、特徴や気づいたことなどをノートにまとめていく学習です。
イラストを丁寧に書き、動植物の名前、サイズ、色、形、香り、触感などについてできるだけ詳しく書きましょう。
庭に咲いている小さな花などでも良いので、取り組みやすい学習テーマであると思います。
観察したことに加え、植物や動物のからだの仕組みなどを調べてまとめたりしても面白い自学ノートになりそうです。
②家庭でできる科学実験
理科といえば、実験はつきものです。
理科で一番好きな学習は「科学実験」である、と答える子どもたちはとても多いです。
おうちでは、実験はできないからなあと諦めてはいませんか。
今は、インターネットにたくさんの「家庭で簡単にできる科学実験」に関するサイトや動画がたくさん配信されています。
そのような動画をみて、実際に実験を行い、結果をまとめたり、気づいたことを書いたりするのもとても良い学習です。
また、実際に実験を家で行うのが難しい場合も、動画を見て、実験の方法や手順をまとめたり、学んだことや感想などを書いたりするのも良い学習であると思います。
こちらのサイトでは、おうちで出来る科学実験の動画が紹介されていますので参考にされてみてください👇
『ゴムの不思議な性質』
『水の上に咲く紙の秘密』
『細いアルミはなぜ光る?』
『炎と氷で電気をおこす』
『ひもで湯をわかす!?』
など、たくさんの興味深い、科学実験の動画が紹介されています。
③魚の図鑑づくり
魚の種類について調べ、イラストを書きます。
魚の名前、サイズ、色、生息、生態などを調べてまとめていきましょう。
この図鑑作りの学習は、自分の興味のある分野についてとても深く学習できるのが魅力です。
魚のほかにも、鳥が好きな人は『鳥図鑑』、昆虫が好きな人は『昆虫図鑑』、うさぎが好きな人は『うさぎ図鑑』など、さまざまなタイプの図鑑作りが考えられます。
『恐竜図鑑』なども面白いと思います・
また、動物に限らず『秋の植物図鑑』など、植物に関する図鑑作りもよい学習です。
④天体観測
月の観測は、毎日できるのでよい学習のテーマです。
1時間ごとの月の位置を観察し、月の動きを追ってイラストにまとめたり、月の形や色など様子を文章にまとめたりすると良いと思います。
また、月に関する情報を本やインターネットで調べて、文章にまとめたりすると学習はさらに深まります。
国語の学習も併せて取り入れ、『月』をテーマにした俳句を付けくわえるなどするのも楽しいと思います。
また、星座観察も楽しい学習テーマです。
その時期に見える星座について調べてまとめたり、実際に写真をとって貼ったりするとオリジナリティあふれる自学ノートになりそうです。
同じテーマで継続して観察するのも、変化をノートにまとめることができるのでとても良いと思います。
⑤火山、地震、地層について
火山の種類を調べて、噴火のおこるメカニズムや、現在噴火活動中の日本の山について、調べてまとめるのも面白い学習だと思います。
地震については、発生のメカニズムや、日本で起こった地震災害の被害や対策についてまとめたりする学習が考えられます。
日本だけでなく、世界の地震について調べてるのも興味深いと思います。
関連して地層の種類やでき方などを調べてまとめるのも良い学習だと思います。
⑥天気観察
天気に関する学習も、子どもたちが大好きな学習です。
天気観察では、天気の種類についてまとめた後、今日の天気について詳しく分析するなどの学習が考えられます。
単純な晴れ、くもり、雨ということだけでなく、風の量や湿度、雨が降るしくみなどについて調べてまとめると学習が一層深まります。
『雲の観察』も面白い学習です。
雲にはたくさんの種類があります。雲の種類についてまとめたり、雲ができるしくみを調べたりすると良いと思います。
そのほかにも
『虹のできる仕組みについて』
『霧のできる仕組みについて』
『台風のできる仕組み
『自分の住んでいる地域の気象の特徴について』
『天気予報のしかた』
など、天気に関するさまざまなテーマが考えられます。
⑥人間の体のしくみ
人体の体のしくみやはたらきについてまとめていきます。
胃・腸などの内臓の位置やはたらき、骨や筋肉のはたらきやしくみなどについて調べ、イラストでまとめるなどするととても分かりやすいです。
人間に限らず、
動物の体の仕組みについてしらべ、人間の体のしくみと比べてみたり、
植物の体の構造について詳しくまとめてみたりするのも良い学習です。
理科は、実験や観察が醍醐味の教科です。
興味のある分野が見つかったら、進んで観察したり、実験したりして結果をまとめていくと学びの深い自学ノートが出来上がると思います(#^.^#)
今回の記事は、ここまでにします。
最後までお読み頂きありがとうございました。